京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up88
昨日:92
総数:1267671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年その4

 前で話す人、それを聴く人、共に態度がよかったです。
 だからこそ、こういう学習が成立するのです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 各グループの長から反省が述べられています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 女子の体育はバスケットボール。
 今日でバスケットボールは終了するそうです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年は1・2組の体育の授業の様子からご覧いただきます。
画像1
画像2
画像3

『授業が終わりました』2年その3

 1組の理科を観に行く途中で終業のチャイムが鳴りました。生徒が教室から出てきたところです。
画像1

『授業の様子』2年その2

 3組は国語。
 ディベートの勉強です。体験しながら学んでいくのが一番です。たとえ初めのうちは上手くいかなくても諦めず練習しましょう。

 それにしても、アクティブ・ラーニングが定着してきました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2組は英語。本時は、買い物に行ってもっと安いものがないか尋ねるくだりを練習していました。
 Do you have cheaper one ?
 (比較級の学習です。)

 こんな感じです。
 実際に使えそうなフレーズです。生活場面に生きた学習で、とてもよいと思いました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は理科です。
 引き続き「力」の単元です。今日は「浮力(ふりょく)」についての学習です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組は英語。
 今日はcanとcan’tの使い方を繰り返し練習していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年の授業の様子から紹介していきます。

 どの学年も活発な学習活動が行われています。積極的に学習に参加することで学力も高まっていきます。この調子で頑張りましょう。

 1組は家庭科。しっかりととグループ学習をしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp