![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:1267785 |
『授業の様子』3年
3組の社会の様子です。
公民も経済的分野に入ったのでしょうか。今日は「一人で生活するとしたら、月にいくらくらいのお金が必要か」計算していました。 家賃や光熱費について、一体いくら位かかるのか、まだまだ分かっていない人も多いようです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組の自立活動、作業の様子です。今日は寒かったので大変そうでした。しかし、とてもよく頑張って取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
1年生の様子から紹介していきます。
まずは3組の技術の時間です。今日は「冬テスト」を返してもらったようです。 ![]() ![]() ![]() 『お茶席』
吹奏楽部の記念演奏に続いて、茶道体験学習をしている生徒たちによるお茶席を設けました。
指導に当たった先生を先頭に、子どもたちがお客様にお茶をお出ししました。 参加いただいた皆様からも大変講評でした。 皆さん、ありがとう。発足式に花を添えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 『吹奏楽記念演奏』その2
その後は爽やかな演奏で、発足式を大いに盛り上げてくれました。
参加された方からは「鳥肌が立ちました」と評価していただきました。 部員の皆さん、ホントありがとうね。 ![]() ![]() ![]() 『吹奏楽記念演奏』
発足式に先立って、吹奏楽部による記念演奏が行われました。
最初に校歌が演奏されましたが、なんだかジーンとしたのは私だけだったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『発足式』その4
本校の教職員の自己紹介で、発足式は終了です。
そのご、委員の一人で大学の先生より「運営協議会ができることとは…」というテーマでご講演をして頂きました。 厳粛な中、大変有意義な式典と講演会であったと思います。 ![]() ![]() ![]() 『発足式』その3
続いて顧問の委嘱です。
顧問には3学区の住民福祉連合協議会の会長様に就任していただきました。 続いて、会長の指名と就任の挨拶です。 初代会長は、元本校PTA会長の方で、現在は地域で活躍されておられる方にお引き受けいただきました。 ![]() ![]() ![]() 『発足式』その2
3学区の住民福祉連合協議会の会長様を代表して出水学区の会長様よりご祝辞を頂きました。
また、その後、教育委員会から指定書を頂き、各委員の方が教育委員会から任命書を頂きました。 ![]() ![]() ![]() 『発足式』
昨日、運営協議会の発足式を行いました。
プログラム順に紹介していきます。 学校長式辞、教育委員会挨拶、来賓祝辞の場面です。 教育委員会からは学校地域協働推進課長様が挨拶をされ、来賓代表として上京区長様からご祝辞を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
|