![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:1267708 |
『授業の様子』2年
2年は、体育の授業の持久走の様子です。
自己新を出すと意気込んで臨んだ生徒に、先生が伴走をかってでました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1・3年
なかなか答えが出ませんが、友達を大事にするとは…、ということについて十分に考えられたと思います。
3年はローテーション道徳です。5組で3組の担任の先生が杉原千畝を題材に授業をしていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
これを飾るとお客が来ないかもしれないし、でも、飾らないと友達に悪いし…。
きちんと話して飾らない。親友ならわかってくれるはず。 親友が一生懸命に作ってくれたものだから、断固として飾る。 インスタ映えするので飾る。メニューも変えて、天狗が売りの店にする。 友達の気持ちを考えて自分の気持ちを高めることが出来るので調理場に飾る。 等々…。 我々には考えもつかないような色々な考えだ出され、聞いていて面白かったです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
1年は5時間目の道徳の時間を観に行きました。
親友から店の開店祝いにプレゼントされた天狗のお面。ケーキ屋さんに飾るにはちょっと…。さあ、あなたならどうする? ![]() ![]() ![]() 『比良松中学校の生徒たち来校』その4
これをきっかけに、今後も両校の交流が始まることを期待して会を閉じました。
最後に本校のシンボルであるカナリーヤシの前で記念写真を撮りました。 比良松中学校の皆さん、気を付けて行ってきてください。そして、大いに京都の町を楽しんで欲しいと思います。 ※丁度その時、雪が降ってきてビックリしました。 ![]() ![]() ![]() 『比良松中学校の生徒たち来校』その3
比良松中学校の代表生徒がお礼の言葉を言ってくれましたが、その中で楽しみにしていた体育祭が出来なかったことなど、生々しい現実を知ることも出来ました。
引率の先生、本校生徒会担当の先生が其々に思いを述べ、懇談の時間を終えました。 ![]() ![]() ![]() 『比良松中学校の生徒たち来校』その2
本校からは生徒会本部役員が対応しました。
生徒会長があいさつをしたのち、各学級で作成した色紙を送りました。 その後は、本校生徒一人ひとりから災害に負けず頑張ってほしいと激励のエールを贈りました。 ![]() ![]() ![]() 『比良松中学校の生徒たち来校』
今年7月初め、九州北部で起こった集中豪雨によって福岡県朝倉市では大きな被害が出ました。
そこで、何かできることはないだろうかと北・上京支部の生徒会が集まり、「募金活動」を始めました。夏休み前に行った募金活動を覚えている人も居るかと思います。 その時に集まったお金は、被災された朝倉市立比良松中学校に送りました。 その比良松中学校の2年生が修学旅行で京都に来ているので、今朝、市内散策の行程の中に北・上支部の各中学校を組み入れてお礼を言いに訪問してくれました。 ![]() ![]() ![]() 『今日もホンマに寒い!』その4
子どもたちの元気にエネルギーをもらいます。
2枚目の写真は、空に月が残っているとかで、それを一生懸命に見ている様子です。 これで今日も頑張れます! ![]() ![]() ![]() 『今日もホンマに寒い!』その3
「ホンマに寒くないの?」
「ハイ。大丈夫です。」 信じがたい答えが返ってきました。 ![]() ![]() |
|