京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:94
総数:1267708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『日曜午前の部活動』サッカー

 グランドではサッカー部が練習をしています。

 合同チームの松原中と高野中にクラブチームの選手が入っての合同練習です。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』女バス

 女子バスケットボール部は、今日はうちのチームだけでの練習です。
 部員が3人なので、あまり複雑な練習はできません。

 来週になれば高校生が来てくれたり他校と一緒に練習する予定があるようです。
 基本練習も頑張って取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『野球部公式戦』その3

 7回表はピッチャーが“ピシッ”と3人で撮り、見事に3−0の完封勝利です。

 ここまで来たら、この大会の優勝を目指して頑張ってください。
画像1
画像2

『野球部公式戦』その2

 6回の裏に先頭バッターが三遊間ヒットで出塁。
 続く打者が抜群の送りバント。ここで代打の切り札が登場。見事にセンターオーバーの2ベースを放ち、待望の追加点を奪いました。
 そのごのバッテリーエラーの間に差に1点を尽かして3−0。俄然有利になりましtA.
画像1
画像2

『野球部公式戦』

 ちらちらと雪が降る加茂川中学校のグランドで野球部が試合を行いました。
 相手は高野・京都学園の合同チームです。

 初回に1点を獲ったものの、その後は両チームとも無得点。
 緊張感のある投手戦になりました。
画像1
画像2
画像3

『Pフェスに行きました!』その2

 本校からは,壁新聞とステージ発表で参加をしました。
 壁新聞は,広報委員会の皆さんに,随所に工夫を凝らし細かい部分までひとつひとつ丁寧に仕上げていただきました。
 ステージ発表では,手話コーラス「栄光への架け橋」を披露させていただきました。練習を通じてコミュニケーションの輪も一層深まり,本番もみんなと一緒に楽しい時間を共有できました。たくさんのご声援を,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『Pフェスに行きました!』その1

 「第20回京都市PTAフェスティバル」がみやこメッセで行われました。
 今年のテーマは「To the future 〜笑顔の花 咲かそう〜」です。
画像1
画像2
画像3

『北総合支援学校 スポーツ交流会』

 生徒会本部役員が、北総合学校のスポーツ交流会に参加しました。

 心身に障害のある生徒が通う北総合支援学校では、毎年この取組を開催しています。今年度から本校も参加することにしました。
 スポーツを通じて交流することで、障害について理解し、障害のある人との付き合い方を学んで欲しいと思っています。

 本校のほかにも北・上京支部の学校が参加していました。
 本校生徒たちは、初めこそぎこちない感じでしたが、徐々にその雰囲気にも慣れ、楽しそうに活動していました。

 
画像1
画像2
画像3

『二条城北小 読み聞かせ』その2

 読み聞かせをした後に、小学生から感想を引き出したり、ちょっとした工夫が凝らされていました。

 普段は可愛らしい1・2年生が、とてもしっかりして感じられました。

 小中学生のお互いにとって意味のある活動です。
画像1
画像2
画像3

『二条城北小 読み聞かせ』

 午後、図書委員の人たちが二条城北小学校に「読み聞かせ」に行きました。

 上手く小学生の気持ちを掴んでいましたよ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp