京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:94
総数:1267684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業が始まりました』2年

 ここからは2年の様子です。
 5組は社会、DVDを観て学習していました。

 6組は社会でしょうか、それとも生活の時間でしょうか。新聞の折り込み広告を観て、その内容を正しく判断したり、必要なものを購入する仕方について考える授業でした。
画像1
画像2

『授業が始まりました』その2

 3組は理科です。
 今日は音の伝わり方の原理についての学習です。
画像1
画像2

『授業が始まりました』

 新学期早々授業が始まりました。

 1年の様子から観ていきます。1−5は数学、2組も数学です。2組では「教え合い」の学習をしているところです。この学習方法は、双方に大きな効果があると言われています。
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top〜

画像1
「新年のごあいさつ」
 1月1日、出水学区の「新春年始交換」に出席しました。案内を頂いた時、正直に言うと、『えーっ、ウソやろ。元旦からやるのか!?』そう思いました。校長になって8年、元旦から仕事は初めてです。しかし、お誘いを受けた以上、すべては学習と思って楽しみに参加しました。また、せっかく元旦から学校に行くのだから“二条ランの走り初め”をしてやろうと早めに来ました。開門前の二条城、しかも元日の朝です。重要文化財である東大手門が初日(はつひ)に照らされるのを観て何とも言えず厳かな気持ちになりました。
 会の冒頭、司会の方の「皆さんで新年のごあいさつを」という言葉に続いて全員で「あけましておめでとうございます!」と声を揃えました。50年以上も生きてきて、こんな経験は初めてです。聞くと、この会も50年以上続けられているということです。初めてでしたが清々しい気持ちになりました。連合会長のご挨拶に続いて上京区長のごあいさつです。何とその次は私に順番が回ってきました。感じたまま、今ここに綴っているようなことを話しました。こういう文化は大事です。知り合いの先生や家族からは「元旦からたいへんやなぁ」と言われましたし、当初私もそう感じていました。しかし、中に入ってみて初めてその良さや意義が分かるものです。今後はこの文化を残していく側の一人として参加させて頂きたいと結びました。
 年末には何年ぶりかで1泊2日の家族旅行をしました。近頃、“ペットも泊まれる宿”が増えてきたお蔭でみんなで行くことが出来ました。檸檬(れもん)は、車の中でも、宿についてからもずっと起きています。慣れない状況とみんなと一緒という興奮状態で眠れないのだと思います。ひょっとしたら、寝ていてはもったいないと思っていたかもしれません。こんなところは、小さな子どもと同じです。夜は、家族の布団に順番に潜り込んできて寝ていました。
 2日は、例年の通り早朝に大文字山に登って朝風呂(銭湯)に行きました。ブランチでおせちとお雑煮を食べてから初詣です。近くの神社と先祖の墓参りをします。勿論29日に墓掃除を済ませてありました。今年からは私たち4人でお参りしました。
 3日は、家族でスーパー銭湯に行ったのちに外食です。この他にもボーリングに行ったりDVDを観たり、年末年始はずっと家族と過ごしました。子どもたちが大きくなって、それぞれに用事を作っては出歩きますが、彼らも私たち夫婦との時間を大切に思ってくれていたようです。本当に久しぶりに一家だんらんの時間を楽しむことが出来ました。また同時に「家族の支えあい」も実感することが出来ました。
 十分に充電ができましたので、これで今年度の終了まで思いっきり働くことが出来そうです。一日一日を大切に、二条中学校の生徒や教職員、保護者や地域の皆様のためになることに全力を注いでいく所存です。今年もよろしくお願いします。

『冬休み明けの全校集会』その5

 学校長の話の後は生徒会の時間です。

 生徒会のマスコットキャラクターをデザインしてくれた生徒をは紹介した後、本人からスピーチがありました。

 緊張感の中にも楽しさのある「よい集会」だったと思います。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その4

 このメンバーで行う集会は今日が最後です。
 「最後に話したい人は居ませんか?」そう問いかけたところ、1人出てきまました。

 それにしても、みんな上手に話せるようになったものです。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その3

 校長の話の後は、恒例になった生徒による感想や決意表明の時間です。

 4月から取り組んできましたが、今日も、みんながじょうずに話をしました。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その2

 学校長の話です。

 話の内容については、「配布文書一覧」に原稿と使用プレゼンがアップしてありますので、そちらをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』

 1時間目には「全校集会」を行いました。

 まずは休み中に行われた大会の表彰です。吹奏楽部と男子バスケットボール部の伝達表彰を行いました。
画像1
画像2

『第3学期の始まり』その2

 今日は、学期初めの全校集会の後、授業も始まります。

 いつまでも「冬休み気分」を引きずっている訳にはいきません。
 さあ、頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp