人権参観・懇談会 3年生
本日の人権参観・懇談会には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
3年生は、はばたき(総合的な学習の時間)で、「おとなりの国の文化を知ろう」を学習しました。韓国・朝鮮の文化にふれ,親しみました。
【学校の様子】 2018-01-16 16:29 up!
人権参観・懇談会 2年生
本日の人権参観・懇談会には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
2年生は、道徳「なかよく」を学習しました。資料を読みんで、友達と仲良くし、共に助け合っていこうとする態度を養いました。
【学校の様子】 2018-01-16 14:50 up!
人権参観・懇談会 1年生
本日の人権参観・懇談会には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。資料を読んで、誰にでも温かい心で親切にしようとする心情を育てました。
【学校の様子】 2018-01-16 14:46 up!
人権参観・懇談会 にじの子学級
本日の人権参観・懇談会には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
にじの子学級では、道徳「わたしはあかねこ」の学習をしました。資料を読んで、自分らしさが大切であることに気付き、お互いを認め合おうとする態度を養いました。
【学校の様子】 2018-01-16 14:42 up!
5年生 ジョイントプログラム頑張りました!!
日頃の成果を発揮しようとテストに挑みました。テスト前に問題を出したり、テスト終了後に答えを確認し合ったりと意気込んでいる様子が伝わってきました。結果はまた後日です!
【5年生】 2018-01-15 21:03 up!
【2年生】版画のまわりに色を付けました。
版画のまわりをコンテで彩りました。子どもたちは「象が水を飲んでいる」「海の中にいる」「大きな空を飛んでいる」と個々に想像を膨らませて、思い思いに色を付けていました。
【2年生】 2018-01-15 21:03 up!
地生連家庭教育学級
本日19時より、金閣シアターにて、衣笠中学校区地域生徒指導連絡協議会の家庭教育学級を行いました。
講師に京都市教育委員会生徒指導課より竹田久美子主任子ども支援専門官・主任指導主事をお招きし、「今どきの子どもへの向き合い方・付き合い方」という演題でご講演いただきました。
明日からの児童への関わりにつながる、大変勉強になるお話をしていただきました。
【学校の様子】 2018-01-15 20:00 up!
にじの子 生活単元学習 「にじのこカフェのキャラクターが決まりました!」
「このキャラクターを見たら,にじのこカフェだ!」とわかるようなにじのこカフェのキャラクターを冬休み明けてからずっとみんなで考えてきました。そして今日,そのキャラクターが決定しました!名前は,「にじのこカフェちゃん」です!にじのこカフェにぴったりなキャラクターができて,みんなとても喜んでいました!
【にじの子学級】 2018-01-15 19:50 up!
4年「大縄大会に向けて」
中庭割当の中間休みを利用して,大縄大会の練習をしています。練習を重ねているので,回数がだいぶ増えてきました。元気に楽しく体を動かすことが目的なので,前向きな声かけやフォローを大切にしながら,目標に向かってがんばってほしいです。
【4年生】 2018-01-15 19:50 up!
5年生 ランチルーム
栄養教諭の福井先生に野菜の色について教えて頂きました。緑黄色野菜と淡色野菜の見分け方を学びました。野菜が苦手な児童もいる中で、野菜のヒミツを教えて頂くことで、野菜をおいしく食べてほしいです。
【5年生】 2018-01-15 19:49 up!