京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up27
昨日:73
総数:712885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【2年生】ボールけりゲーム

体育の授業でボールけりゲームを行いました。ボールけりゲームの学習は今日で最後でした。子どもたちはどのようにしたら勝てるかの作戦をチームで話し合いながら最後のゲームに挑みました。次の学習は,「ゆっくりかけあし」です。3分間にどれだけ走れるかに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ランチルーム

 今日は,2年い組が今年度最後のランチルームでした。給食の前に栄養教諭の先生から旬の野菜のことについて教えてもらいました。いろいろな野菜を意識して食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 こだわっています・・・

ボンドに絵の具を混ぜて色を付けたり、木と割り箸を上手く組み合わせたりして、作品に自分のおもいを吹き込んでいます。図工展を楽しみにお待ちください。
画像1
画像2

5年生 情報化と病院

画像1
画像2
社会科で情報の発達と医療の進歩について学習をしました。医療ネットワークの進展により、安心して生活を過ごすことができる人が増えていることに気付くことができました。

5年生 材料調達!!

図画工作科の「自然のプレゼント」の作品で使う材料を校内で調達しています。ここでの頑張りが作品を味わい深いものにします。
画像1
画像2

5年生 作品にあう材料を選んでいます!

画像1
画像2
図画工作科で取り組んでいる造形作品も完成間近です。細かなところまでこだわって作品作りをしています。

1年生 2年生に招待してもらったよ!!

画像1
画像2
画像3
2年生が『あそびの王国』に招待してくれました。
ボーリングやもぐらたたきなど
楽しそうな遊びのコーナーがたくさんありました。
子どもたちも,わくわく!!

どのコーナーに行こうかな!!

楽しい遊びに夢中でした。

1年生 体育 パスゲーム

画像1画像2
上手に友達にボールをパスできるかな。

相手の胸に向かって
取りやすいボールを投げる練習をしました。

キャッチするもの
取りやすいボールを投げるのも
なかなか難しくて
苦戦していました。

これから,上手なるように練習を重ねて頑張ります!!

1年生 国語科 たぬきの糸車 音読発表会

画像1
画像2
画像3
ペアの友達に
自分の考えたオリジナルの「たぬきの糸車」を発表しました。
教科書の本文や
自分で付け加えた言葉を
入れながら,大きな声で読んでいました!!

友達の発表のよいところを
楽しそうに伝えていました。

1年生  算数科 時計

画像1
画像2
どちらが4時45分かな!!
友達と時計の絵を見ながら
「どっちだろう・・・」と考えました。

「短い針が,4の所だから,こっちじゃない!!」
「短い針が,4と5の間だからこっちでしょ」
と意見を交流しながら,考えました。

友達と意見を聞いて,
「始めは,こっちだと思ったけど,話を聞いて,こっちだと思いました。」
などなど,たくさんお話をして勉強することが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp