![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:73 総数:712862 |
4年生モノづくりの殿堂・工房学習2
学習の内容は大きく分けて2つです。1つは,京都の先端産業について紹介されている16のブースを回って学習できる殿堂学習です。子どもたちは,創立者やそこで働く「人」の思いに迫り,ブースを回りました。
モノレンジャーさんに質問し,一生懸命メモをとる姿も見られました。(さっそく国語科の「聞き取りメモの工夫」で学習したことを活かせましたね!) ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習1
モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。伝統産業だけではなく,先端産業も盛んな京都のまちで,どのようなモノづくりが行われているかを学習してきました。
![]() おやじの会 陶芸教室 2![]() ![]() ![]() おやじの会 陶芸教室![]() ![]() 1年生 生活科 にこにこ大さくせん![]() ![]() ![]() 第2弾!! インフルエンザなどで なかなか全員そろわず・・・ 今日は,全員そろって 作戦タイムを開きました。 ●久しぶりにみんなで考えられて嬉しかった!! ●おうちの人がにこにこになるといいな!! ●友達と考えて,たくさん付けたしが出来たよ!! などなど それぞれで,今日の学習の振り返りをしていました。 1年生 図画工作科 おって たてたら![]() ![]() ![]() どんな色にしようなか!! ここに耳をつけよう! しっぽをつけようかな!! わくわくしながら 作っていました。 1年生 給食!!![]() ![]() 早く,みかんゼリーを食べたいな!! 食べると・・・ 「おいしい〜!!」 とみんなぺろりと食べました。 3年生「食べ物の3つのはたらきについて知ろう」
ランチルームで食育指導をおこないました。今回は「食べ物の3つのはたらきについて知ろう」というテーマで,食べ物には3つのはたらきがあり,それぞれ大切であるということを教えていただきました。教えていただいた後で,自分たちが食べている食材はそれぞれどんな働きがあるのか友達と話しながら,給食を味わって食べていました。
![]() 3年図工「くぎ打ち名人になろう」
金づちの使い方を学習したので,金づちを使って釘を打ちました。どこに釘を打ったら,楽しいコースになるのか考えながら釘を打っていました。釘の打ち方,釘の抜き方も上手になってきて,教室には「トントン」とリズムよく金づちを打っている音が響いていました。友達が作成した作品を見る中で,友達のアドバイスをもらいながら完成することができました。
![]() ![]() 3年保健「健康的に過ごすためには・・」
健康的に過ごすためには,一日どんな風に過ごしたらいいのか,教科書に出てくる二人の一日の過ごし方を比べて考えました。二人の過ごし方の中で,何が健康につながる過ごし方なのか,グループで意見を出し合い,ホワイトボードに書きまとめました。
「自分だったら・・」と,自分の生活を振り返りながら,どんなことが健康につながるのか考えることができました。 ![]() ![]() |
|