京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up31
昨日:73
総数:712889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年生 片足立ちタイム!!

画像1
画像2
1分間,片足立ちが出来るかな!!

おっとっと!!とならないように,
みんな真剣な顔で取り組んでいました。

1分たつと!!
『やったぁ〜!!』
『もうちょっとだったのにぃ〜』
などなど,大盛り上がりでした!!

図工 『おって たてたら』 その1

今日は,作った動物に折り紙で飾り付けをしました。

「鼻に模様をつけたいなあ。」
「体の模様は,どうしようかなあ。」
子どもたちは,一生懸命考えて楽しく学習に取り組みました。

画像1画像2

1年生 ぶくぶくぶく!フッ化物洗口

画像1
画像2
火曜日は,フッ化物洗口の日です。

みんなで,右に傾け!!ぶくぶく!!
     左に傾け!!ぶくぶく!!
最後は,真ん中!!!!ぶくぶく!!
みんなで ぶくぶくぶく 楽しくしました。

4年生 ペース走

 体育の時間にペース走をしています。5分間,自分にとってベストなスピードで,出来るだけ一定のペースで走ろうとがんばっています。お互いに声をかけ合い,自分の記録を更新するため,みんな一生懸命です!!
画像1
画像2

4年生 地面にしみ込んだ水のゆくえ

 理科の学習で,地面にしみ込んだ水はいったいどうなるのか?どこに行くのか?を確かめる実験をしました。しめった地面にパックを伏せて置いておき,パックの中の様子を確かめます。パックの中はどのような様子になっているでしょう?
画像1
画像2

5年生 ものの溶け方〜実験編〜

まず比べるために容器の重さを含む水と食塩の重さをはかりました。次にはかった食塩を水の中に入れ溶かしました。さあ重さはどうなっているのだろうか。電子てんびんに乗せ確かめました。
画像1
画像2

5年生 ものの溶け方〜予想編〜

画像1
画像2
「水と食塩を合わせた重さと、食塩を溶かしたあとの水溶液の重さは同じだろうか。」という問いに対して、予想を考えました。「溶けても水の中にあるのだから同じだ。」という意見もあれば、「少しだけ増えるのではないか。」「食塩を入れた分重くなるはず。」等、予想を交流しました。

5年生 ものの溶け方〜観察編〜

画像1
画像2
メスシリンダーの中に塩を入れて、溶ける様子を観察しました。溶ける様子が不思議なのか一生懸命観察しました。次は、この溶けた水溶液について学習します。

5年生 6年生を送る会に向けて〜その2〜

学年合同で練習に取り組みました。今日は言葉を繰り返すことの意味について考えました。子どもたちの視線の先には何が写っているのでしょうか。きっとお世話になった6年生の姿が浮かんでいるのではないでしょうか。気持ちを込めて歌っています。
画像1

5年生 東京オリンピックマスコット選挙

画像1
画像2
集会委員の子たちが放送で、それぞれのマスコットキャラクター候補について紹介をしました。その放送を聞き、オリンピックに合うマスコットキャラクターがどれなのか考えました。この1票が2020年につながると思うと素敵だなと感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp