京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:174
総数:959726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

♪2月わくわくタイム〜大なわ大会に向けて〜 その5

 高学年児童は,低学年の見本になろうと,頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

♪2月わくわくタイム〜大なわ大会に向けて〜 その4

 事前に決めた順番で上手くいかない時は,再度決め直すこともあるようです。
画像1
画像2
画像3

♪2月わくわくタイム〜大なわ大会に向けて〜 その3

 跳びにくい場合は,大波小波でも回数に入ります。
画像1
画像2
画像3

♪2月わくわくタイム〜大なわ大会に向けて〜 その2

 ルールは簡単です。5分間,八の字跳びを2回行い,回数を競います。
画像1
画像2
画像3

♪2月わくわくタイム〜大なわ大会に向けて〜 その1

 わくわくタイムで大なわ大会についての見通しをもった後,決めた役割に基づいて練習を開始しました。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜2月15日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 きつね丼(具)
 ほうれん草のおかか煮
 みそ汁
画像1

♪1〜6年生 相撲部〜2月13日〜 その2

 熱戦が続きました。
画像1
画像2

♪1〜6年生 相撲部〜2月13日〜 その1

 相撲部の活動も残りわずかです。週末の疲れを感じさせず,元気に相撲を取りました。
画像1
画像2

♪今日の給食〜2月14日(水)〜

 ごはん
 牛乳
 親子煮
 てっぱい
画像1

伏見地域生徒指導連絡協議会 第二回家庭地域教育学級

 昨日,家庭教育学級が本校で行われ,他校からも多くの方が参加されました。講師は本校に来て頂いているスクールソーシャルワーカーさんでした。「子どもの笑顔のために!〜子どもを守り育てる地域の連携〜」をテーマにお話を頂きました。
 困りを抱えた子どもたちのために,様々な制度や行政機関が連携しあっている。困ったことは抱え込まずにというお話でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 管理職・教職員離任式 2年入学式練習 5年新年度教室準備
3/31 ふしみ児童クラブ相撲
4/2 新年度準備
4/3 新年度準備

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp