京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:94
総数:1267680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『小雨まじり』その2

 こうしてだんだんと自覚を持っていきます。
歴史と伝統は確実に引き継がれました。一層の活躍を期待していますよ。
画像1
画像2
画像3

『小雨まじり』その1

 小雨まじりのスタートとなりました。今年度もいよいよ終わりに近づきました。1,2年生だけの登校風景ですが,すでに2,3年生のようにも見えます。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』男バス

 男子バスケットボール部は、基礎練習中心のメニューです。

 練習の意味と目的を理解した上で、動き方を考え工夫してやってください。効果が全然違ってきます。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』バレーその2

 バレー部は午後からも頑張って練習をしています。

 滋賀県の中学校もなかなか強いです。今日はいいチームと練習が出来て良かったんじゃないでしょうか。たくさん勉強できる部分があると思います。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動」その3

 バレー部は八幡市の中学校と近所である両洋高校の生徒が一緒に練習して暮れております。高校生が中学生を引っ張って練習してくれるので中学生にとっても大満足の練習会です。
画像1
画像2

『日曜午前の部活動』テニス

 汗ばむくらいの暖かさ中、テニスコートで試合を中心とした練習をしていました。

 よく見ると、半袖短パン姿で練習している人が居ます。もうすっかり春ですね
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』吹奏楽

 吹奏楽部は今日も朝から連に励んでいます。

 合奏の場面を観に行きました。
 21日に演奏会があるので、それに向けて練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『テニスコートの防球ネット取り付け』その2

 地上から約5mの高さの支柱を9本立て,その後ネットを張っていきます。
景観への配慮するため,支柱には色がつけてあります。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

『テニスコートの防球ネット取り付け』その1

 本校では,テニスコートの塀がとても低く,ボールが外に飛び出すことが時々ありました。昨日から部活動を休みにして,防球ネットを取り付ける工事を行うことになりました。 
画像1
画像2
画像3

『仲間とお別れです』その2

 「このペン、ちゃんと使ってあげてね。来年の教科書に名前を書くとき、これを使ったらどう?」担任の先生の素敵なコメントでした。
 
 次に、転校する子には内緒でみんながメッセージを書き、それを集めて貼った色紙をプレゼントしてました。

 最後に先生が作ったムービーをみんなで観ました。
 入学当時から最近までの成長ぶりがよく分かります。

 短時間でしたが、とても暖かな素敵な時間でした。

 水泳部の彼女は、頑張って練習して2年後にこちらで開催される全国大会に来たいという夢を持っているようです。元気で頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp