|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:38 総数:343184 | 
| よつば学級学習会
今日の学習会は,勉強をした後にお昼ご飯の“焼きそば”を作りました。 キャベツを手でちぎったり,もやしを入れたり,野菜一杯の具だらけ焼きそばです。 最高の焼きそばの完成です。とても美味しかったです。そして,職員室へ持ってきてくれました。「お味見どうぞ。」・・・教職員「すご〜く美味しい!!」笑顔の職員室でした。    和太鼓部 夏休みの練習
 7月25日の午後,とっても暑い体育館でしたが,和太鼓部の練習をしました。 最初は,全員で「勇駒」の練習です。昨年から練習している先輩達が,しっかりリズムをとってリードしてくれます。今年の5月から練習を始めた子ども達も,ずいぶん叩けるようになりました。後半は,2つのグループに分かれての練習です。 秋には皆さんの前で練習の成果を発表できるよう,頑張って練習をしていきます。    陸上部 夏休みの練習
 7月26日の学習会の後,陸上部が練習を始めました。丁寧にアップをして,体を動かしていきました。 アップの後,1200メートルを走りました。今日は,自分の足音を意識して走ります。ベタベタという音にならないよう,気を付けて走りました。    バレー部 夏休みの練習
 学習会の後,体育館でバレー部が練習を始めました。 アップをした後,2人組でレシーブやアタックの練習をしました。そして,コートに入っての練習です。大きな掛け声を出しながら,一生懸命ボールに向かっていました。 暑い中ですが,地域のコーチも来てくださいました。ありがとうございました。    夏休みの水泳学習 1〜3年
 低学年の中には,まだ泳げない子もたくさんいます。そんな子も,プールに入ることを楽しんでほしいと思います。 水なれをした後,水に浮かんだりバタ足の練習をしたりと,少しずつ泳ぐ練習をしていきました。楽しそうな声が,プールに響いていました。    夏休みの水泳学習 4〜6年
 高学年は,クロール・平泳ぎ・背泳・バタフライの練習をしています。4種類の中から自分が練習したい泳ぎ方を決め,何本も25メートルを泳ぐ練習をしました。手のかき方や足の形などを意識して,きれいなフォームで泳げるように練習をしました。 最後は,長い距離を泳ぐ練習です。25メートルを6コース分泳いだら150メートルです。途中で足がついても,何度も何度も挑戦していました。    夏休みの学習会 4
 6年生は,い組・ろ組が合同で学習会を開いています。分からないところは教えてもらいながら,夏休みまでの学習のまとめをしています。   夏休みの学習会 3
 4年生・5年生の教室でも,静かに学習しています。問題が解けたら自分で確認して,間違いを直してから次に進みます。みんな,集中してしっかりと取り組んでいます。    セミの脱皮
 24日のお昼前に,子ども達が「セミが脱皮してる。こっち,こっち。」と教えに来てくれました。 まだ夜が明ける前に脱皮するものと思っていたのですが,こんな時間に・・・と,びっくりしました。  給食室 改修中
 夏休みを利用して,給食室の天井と屋根の改修をしていただくことになりました。 本校の給食室は,古い造りで,真ん中に屋根までの大きな吹き抜けがあります。明るくてよいのですが,その分調理室の温度が上がり,調理員さん達は大変暑い中で給食を作ってくださっていました。より快適な調理室で,子ども達が楽しみにしている美味しい給食を作っていただけるといいなと思っています。 暑い中,工事をしていただいている皆さん,ありがとうございます。   |  |