京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:80
総数:385566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

けんりゅうしょうぼうまつり2017

画像1
画像2
画像3
最後に消防隊員や消防団の皆さんの消火活動の様子を見せていただきました。

けんりゅうしょうぼうまつり2017

どのコーナーも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

けんりゅうしょうぼうまつり2017

画像1
画像2
画像3
すがすがしい秋の空気を感じる中,けんりゅうしょうぼうまつり2017が乾隆小学校運動場にて開催されました。消防祭りでは,運動場に起震車をはじめミニ消防自動車や消火体験コーナー等が設置されていました。楽しい体験だけでなく,いざという時にどのように対応すればよいかを地元の消防団の皆さんや上京消防署の隊員の方たちから教えていただきました。

カプラDEで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
素敵な作品がたくさんありました。

カプラDEで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
最後は,2万個のカプラを使ってグループごとに街を作りました。隣のグループと合体したり,タワーを作ったりと大人も子ども一緒に素敵な街を作り上げることができました。

カプラDEで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
カプラとは松の木でできた天然素材のブロックです。単純な作りですが,積み上げ方によっては,いろいろな作品ができあがりそうです。さあ,積み上げも終盤に差しかかってきました。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
今年度から始まった、毎週金曜日のたてわり掃除。回を重ねるごとに協力することができるようになっています。上級生が下級生と机を運ぶ姿。下級生が上級生に質問する姿。お互いに声を掛け合って、汚れているところを探し合っています。こうしたたてわりの交流を通して、お互いを思いやる心や、上級生として高い意識をもつこと、上級生を見習おうとする気持ちを育てていければと思います。

カプラDEで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
カプラDEで遊ぼうが始まりました。インストラクターの水谷真理子プロの説明を聞いてからどれだけ高くカプラを積めるかに挑戦しました。自分たちの背を超える高さまで積み上げたグループもいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp