京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:135
総数:675343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年生 サッカー

 体育の時間にサッカーをしています。得意な子も苦手な子もいますが,1人1人が声をかけあってボールを追いかける姿が素敵です。サッカーがあまり得意ではない子も,得意な子からパスをもらってシュートを決めると,チームみんなが盛り上がってとてもいい雰囲気です。
画像1

3年書写「一年間のまとめ」

一年間学習したことを生かして「光」という字を書きました。一年間の学習の成果が出ていて,力強く書いたり,筆づかいに気を付けて書くことができました。
画像1
画像2

3年理科「おもちゃショーをひらこう」

今まで学習したことを使っておもちゃを作ったので,どんなものができたのか,交流をしました。同じ学習のはたらきや性質を使った遊びでも,それぞれいろいろなアイデアを出しておもちゃをつくっていました。友達の作品で遊んだり,友達の説明を聞いたりする中で,一年間の学習を振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

にじのこ 「赤ちゃんはどこから」

画像1画像2画像3
 養護教諭の中村先生と「赤ちゃんはどこから?」の学習をしました。生まれたばかりの赤ちゃんそっくりの人形を抱かせてもらったり,おなかの中の赤ちゃんの様子をイラストで確かめたり,おなかに赤ちゃんのいるお母さんの生活の様子や家族の気持ちの映像資料を見たりしながら学習しました。命の不思議を感じたり,自分もお母さんのおなかの中で大切に育ててもらって生まれてきたんだなあとうれしい気持ちになったり,大人になる自分を想像したり・・それぞれにいろいろなことを感じた様子でした。

5年生 夢の時間割

画像1
外国語活動の学習で夢の時間割を考え、やりとりをしました。それぞれの好みがよく表われる時間で、とても楽しそうにやりとりをしていました。

5年生 ジョギング〜体力向上型〜

画像1
画像2
本日は体力向上をねらいとして、ジョギングに取り組みました。見学の児童もハイタッチとタイム役で活躍しました。しっかり脈拍も計測しています。

5年生 ジョギング〜体力維持型〜

画像1
安静時の脈拍と運動時の脈拍の数を利用して、体力を維持するためのジョギングをしました。普段、あまり意識することがないため、興味津々で学習しました。

5年生 卒業証書授与式に向けて

画像1
卒業証書授与式に向けて、講堂で歌の確認をしました。6年生を挟んで歌うことになるため、お互いの声を聴くことが難しくなります。難しい場で歌いますが、お互いの声を聴きながら素敵な声を響かせることができるよう、頑張ってほしいです。

5年生 キーワードゲーム

外国語活動の時間に教科を表す英語表現をたくさん発音するために、キーワードゲームをしました。今回もたくさん表現に親しむことができました。
画像1

5年生 1年思い出ランキング

画像1
新聞係が1年間の思い出についてアンケートとっていました。その結果、栄えある1位は花背山の家の宿泊学習だったようです。「また、行きたいです。」新聞を見て、改めて言っている子もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp