京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/24
本日:count up10
昨日:106
総数:1253936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『“てっぺん”獲りに行こうや!』〜Catch the top〜

画像1
「母と息子」
 「清人ちゃん」。母は今でも私のことをそう呼ぶことがあります。私は既に56歳、よい年をしてそんな風に呼ばれると“恥ずかしい”を通り越して“イラッ”とするときさえあります。特に人前では絶対にやめてほしいものです。
 11月下旬から二男が体調を崩して3週間ほど入院しました。妻は、仕事を休んで毎日見舞いに行き、しかも病室に付っきりでいました。大学生ですから煩わしく思うことがあっても当然です。友達が見舞いにやってきた際などは、妻にやや偉そうな(京都弁で言うなら“こずら憎い”)口をきくこともあったそうです。それでも、彼女は毎日通いました。この関係を観ながら、母の「清人ちゃん」と対比させて考えています。
 81歳になった母と私との年齢差は、当然のことですがいつまでたっても変わりません。また、母にとって私はいつまでも息子であり続けます。結婚して、妻が母の前では私のことを「清人さん」と呼んでいたので、母も同じようにしていました。昨年父が亡くなって、することが激減した母は急に弱りました。そうすると、不思議なことにまた「清人ちゃん」と呼ばれることが増えてきました。今では、他人の目のない場面ではそのまま返事をしています。
 昨年、父の最期を看取りました。今弱った母を観るにつけ、自分にとっての父と母の違いを強く感じています。私は、両親には随分と世話になったと思っていますし尊敬もしています。たくさん甘えてもきたと思います。しかし、父と母とでは、尊敬の仕方や甘え方、またその内容が大きく違ったなあと感じているところです。先日、「妻が毎日二男の病室を訪れている」ということを母に告げたところ、「当たり前やん!」と言いました。父親である私にはきっとできないと思います。
 平成29年が終わります。今年も色々なことがありました。一番大きなことは、何といっても二条中学校へ赴任したことです。転勤によって生活が大きく変化します、荷物も少なくないので引っ越しも大変です。何よりも、新しい人間関係の中での生活が始まる訳ですから、それなりのストレスがかかるものです。しかし私の今回の場合は、二条中の生徒や教職員、保護者や地域の皆様との出会いに救われたと思っています。新しく出会った人たちにスムーズに受け入れて頂けたと感じているからです。(多分、勘違いではないと思うのですが…笑…)
 今、二条中学校の校長として、生徒や教職員、保護者や地域、学校のために、自分のできることのすべてをしたいと思っています。さあ、新しい年を迎えます。私とこれらの人たちとの関係は、おそらく先に挙げた「母と息子との関係」とは異なるとは思いますが、平成30年を皆様と共に素晴らしい年にしたいと思っています。
 何かとお世話になり、有難うございました。皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

『冬休みの部活動』〜野球部〜

 毎年野球部がグラウンドまわりの溝掃除をしてくれています。重いふたを外して,溝にたまった砂を上げていきます。このふたは,外れにくい上に結構な重量もあり,なかなかの根気のいる作業です。みんなで力を合わせて最後まで頑張り,見違えるようにきれいにしてくれました。
 野球部のみんな,ありがとう!!
 

画像1
画像2
画像3

『野球部 記念写真』

 昨日元プロ野球選手の大家友和さんが主宰する野球教室に参加した野球部のみんなが、「サイン色紙」をもらってきたので、それを囲んで記念写真の撮影です。
 
 大家さんは、夢をもち、それに挑戦し続けることの大切さを教えてくれる人です。

〇大家友和さん
 京都市出身
 成章高校3年生の夏の京都大会で準優勝。プロ野球のスカウトの目に留まり、その年「横浜ベイスターズ」に入団。
 その後、夢であったメジャーリーグへの挑戦を続け、マイナーリーグとの間を行ったり来たりするも、夢を実現しレッドソックスの一員に。
 後にエクスポスに移籍し、その後も幾つかのメジャーリーグの球団を経験する。
画像1
画像2

『進路の実現に向けて』

 3年生が毎日何人かが登校しては作文の指導を受けています。
 願書の提出時に自己PR分を出さなければんらない学校や入学試験に論文を課す学校があります。

 文章は書けば書くほど上手になっていきます。また、書き方の基本もありますので、それらをしっかりと学んでおいた方がよいです。
 がんばりや!
画像1

『冬休みの部活動』〜野球〜

 雪の降るフルグランドでは野球部が頑張っています。

 がんばれ!たくさん運動して、たくさん食べて、しっかり寝て、体を大きくしましょう。勉強も忘れずに!
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜女子バレーボール〜

 今日は,全員で大掃除をしました。日頃使っている施設や部屋を感謝の気持ちで丁寧に掃除をしました。部活動では単に競技力向上だけでなく,こうした日々の活動もとても重要で大きな意味があります。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜陸上〜

 陸上部が元気に練習をしています。各種目別の練習の後は,全員でリレーをしました。外部コーチも一緒に走り,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜陸上その2〜

 投てきの選手で、速く走るのが苦手な子もこの練習でならすごい馬力です。タイヤを引いていることを感じさせません。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜陸上〜

 午後のグランドでは陸上部が活動を始めています。
 
 タイヤ引きのリレーを行っていました。活気があってよい練習になっています。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの部活動』〜テニス〜

 テニスコートでも明るい声が響いています。
 今日はクリスマスカップが行われているようです。顧問の先生が勝ってきたカップの争奪戦です。ちょっとした賞品もあるようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp