京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:111
総数:1267791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『学年末テスト2日目』1年その3

 真剣に取り組む顔があまりにも美しいので、ちょっとばかりアップにしました。
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト2日目』1年その2

 2時間目の様子です。教科は美術。
 授業でやったことがほとんどですから、みんなが最後まで取り組めます。
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト2日目』1年

 「学年末テスト」2日目の様子を1年から紹介していきます。

 みんな、よく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『風は冬 されど日は春』その3

 3年生の登校日は、今日を含めて16日。

 一日一日を大切にして過ごしましょう。
 先生も生徒も、どうぞ、充実した日々を!
画像1
画像2
画像3

『風は冬 されど日は春』その2

 今日の午後は公立高校前期選抜の合格発表の日です。
 先日の私立高校の発表と合わせて、今日で半分以上の人の進路が決定することになります。しかし、公立高校高校受検の本番はあくまでも中期(3月7日)です。

 それまでは今の受験モードの雰囲気を保ち続けましょう。
 くれぐれも、今日も結果でもってで学年全体が浮つかないように心してください。
画像1
画像2
画像3

『風は冬 されど日は春』

 おはようございます!

 まだまだ寒い日が続きます。しかし、朝日に春を感じる頃となりました。
 同じ時間帯に校門に立っていますが、明らかにこれまでの陽光とは異なってきました。「春近し」であります。

 今日は1・2年の「学年末テスト」2日目です。
 生徒は元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年討議』その5

 学校保健委員会があったので、後半が見られませんでした。

 どのようにまとめられていったのか、大変気になるところです。
 議長の他にも、そのことに気づいてそんな風な意見を述べている人も居ました。

 兎にも角にも、素晴らしい学年です。
 1・2年担当の先生方も観に来ていました。下の学年にも広めてほしいです。
 
 さて、3年生が二条中学校に残していってくれるものは何なのでしょうか。楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

『3年 学年討議』その4

 これだけ活発に意見交換の出来る学年は、全市的にも少ないと思います。

 人前で意見が出来るには結構他界能力が必要です。また、「冷やかされることがない」「安心して言える」など、集団としての質の高さも必要です。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年討議』その3

 意見がどんどん出されます。
 どんどん広がっていきます。これをどう深めていくのか、議長の手腕が問われます。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年討議』その2

 テーマは「私たちが二条中学校に残すもの」。

 彼らが残してくれるものはたくさんあると思っています。
 本人らが、どんな考えでいるのかじっくりと見守りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp