京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:47
総数:384426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

校区探検

画像1
画像2
画像3
校区探検に出かけました。知っているようであまり知らない校区。今日は学校から見て北西方面を探検しました。片手には方位磁針を持ち、今自分がどの方角に向かって歩いているのかを考えながら探検しました。また、探検しながら気づいたことや発見したことを、一生懸命メモしながら学習することができました。

ひらがなの学習

画像1
画像2
1年生はひらがなの学習をしています。今日は「あ」の学習でした。「あかるい あさひだ あいうえお」大きな声で言えていました。隣の友達と向き合い、口の形を確かめながら練習もしました。ひらがなが終わればカタカナ、漢字と学習を進めていきます。ご家庭でも学校で学んだことを確かめてあげてください。

朝読書

画像1
1年生の朝読書の様子です。友だちと一緒に本を読んだり、迷路の本を読んだり、まだまだ「読書」という感じではありませんが、これから少しずつ絵本や文字の多い物語をじっくりと読めるようになっていきます。早く読書の世界に浸れるようになるといいですね。がんばろう!1年生。

朝マラソン

画像1
画像2
高学年は火曜日と木曜日に朝マラソンをしています。
体力向上のために、学級全体で取り組んでいます。1年間継続すれば、しなかった1年間と比べ見違えるほどの体力がつくことと思います。継続は力なり。しんどい時こそ自分と向き合い、奮い立たせて頑張ってほしいと思います。

クリーンセンター見学1

画像1画像2画像3
4年生がクリーンセンターへ見学に行きました。はじめに映像を見て学習し、次に施設内を見学しました。9mもあるクレーンで7tのゴミをつかみあげる様子や、大型ごみを砕く様子には、子どもたちも驚きの声を上げていました。

クリーンセンター見学2

画像1画像2画像3
施設の方のお話を一生懸命聞き、メモをする姿が見られました。見学のペースに間に合わず、名残惜しそうに次へ進む子どもたちもいました。真剣に学ぶ表情は素敵です。

クリーンセンター見学3

画像1画像2画像3
おいしいお弁当をいただいた後、クリーンセンター内の展示コーナーを見学しました。映像やパネル等、工夫された展示物を楽しみながら見学しました。
さて、今日学んだことを日常に生かせてこそ学習です。家庭で、学校で、街中で、燃えるゴミやプラスティック、ペットボトルなどを分別して捨てることを意識できるでしょうか。

参観・懇談がありました。2(0425)

 4年生は,漢字のへんとつくりの学習,5年生は,算数「直方体」,6年生は,点対称の図形の学習,コスモス学級は,計算式が書かれているサイコロをふって出た計算をしていく「どらやきいくつかな」を見ていただきました。当日は,教育後援会総会や育友会総会も行いました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談がありました。1(0425)

 今年度はじめての参観・懇談会を行いました。1年生は,ひらがな「し」の学習,2年生は,「ふきのとう」の音読劇,3年生は,「きつつきの商売」の音読発表会の授業でした。たくさんの保護者の方に来ていただき,子どもたちが頑張っている姿を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなよろしく大会に参加しました.(0424)

 上京支部の「みんなよろしく大会」が,北総合支援学校でありました。全員で「上京支部の歌」を歌った後,学校紹介をしました。自己紹介と好きなもの紹介の後,トーンチャイムで「きらきら星」を演奏しました。自己紹介の後は,「はてさてなんにんだ」や「まんいんでんしゃ」のゲームや歌を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 大掃除
3/29 離任式

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp