京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:40
総数:383178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

参観授業(2年生)

画像1
画像2
画像3
寒い中、参観懇談に来ていただき、ありがとうございました。
2年生は「赤ちゃんの誕生について学び、命の大切さについて学習しました。自分がはじめはとても小さな卵だったことを知ったり、読み聞かせを聞いたりして、「命」ということとじっくりと向き合いました。
次の学年まで、あと少し。2年生はは最後まで精一杯頑張ります!

参観授業(1年)

画像1
画像2
画像3
寒い中、参観懇談に来ていただき、ありがとうございました。
1年生は、いのちの大切さについて学習しました。担任の先生の読み聞かせを聞いたり、赤ちゃんの人形を見ながら、誕生のしくみを学びました。自分や友達の命の大切さを改めて感じられたのではないかと思います。
次の学年まで、あと少し。1年生は最後まで精一杯頑張ります!

参観授業(コスモス)

画像1
画像2
画像3
寒い中、参観懇談に来ていただき、ありがとうございました。
コスモス学級では、この1年間をふりかえり、経験したことやがんばったことを紙芝居にして発表しました。それぞれの思いが込められたすてきな紙芝居を作ることができました。次の学年まで、あと少し。コスモス学級は最後まで精一杯頑張ります!

昔の道具を使おう3・ふれあい給食

画像1
画像2
画像3
社会科の学習の後は、お世話になった地域の方とふれあい給食をしました。地域の方に色々なお話を聞きながらおいしく給食をいただきました。折り紙を教えてもらっているこどももいました。
地域の方々、今日はお世話になり、ありがとうございました。

昔の道具を使おう2

画像1
画像2
画像3
次はおこした火でおもちを焼きました。網の上におもちを乗せると、よく焼けるところとなかなか焼けないところがあることがわかり、時々置き換えては様子を見ていました。焼き上がったおもちは、しょうゆとのりで食べました。いつも食べているおもちですが、友だちと協力してしちりんで焼いたおもちの味は格別でした。

昔の道具を使おう

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科の学習で、昔の道具について学んでいます。今日は「しちりん」をつかってみました。担任の先生の「炭に直接火をつけられるかな?」という問いかけにチャレンジしてみましたが火はつかず、今度は地域の方に削った木くずや消し炭を使って火をおこす方法を教わりました。試してみると、一気に火がつき子どもたちは大喜びでした。

読み聞かせ1年

図書ボランティアさんによる読み聞かせが1年生の教室で行われました。
今日のお話は,「みえないってどんなこと」でした。1年生には少し難しいお話かなと思いましたが,みんな集中して話を聞いていました。最後に図書ボランティアさんの目の不自由な方とのエピソードも聞かせてもらい,みんなで困っている人がいるときには優しくできるといいなということを考えました。次のお話は何か次回が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

「昔を伝えるもの」(洗濯板体験)

 3年生が「昔を伝えるもの」の学習で,洗濯板を使って,昔のくらし体験をしました。思ったより少しの水で洗濯ができることや洗濯板の表面の向きの秘密なども学びながら,靴下やハンカチなどもってきたものを自分の力で洗ってみました。たらいにたまった水をみると汚れが落ちていることがよく分かりました。明日は,七輪体験をする予定です。
画像1
画像2
画像3

作品展・書写展

画像1
画像2
2月19日(月)〜23日(金)の間、作品展・書写展が開かれます。
19日(月)〜21日(水)は9:00〜16:15、
22日(木),23日(金)は9:00〜18:00までご覧になれます。
作品展は4階多目的室、書写展は各教室の廊下に掲示しています。

子どもたちの思いのこもった作品が、多数展示されていますので、お時間のご都合のよい時に、是非足をお運びください。また、参観・懇談の時もご鑑賞いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

薬物乱用教室

画像1
画像2
6年生で薬物乱用教室がありました。ライオンズクラブや医師の方々に来ていただき、薬物に関するビデオを見たり、お話をしていただいたりしました。麻薬や覚せい剤だけでなく、風邪薬やペンキに含まれるシンナーでさえ、使い方を誤ると薬物乱用になるということを聞き、意外と身近なものなのだと子どもたちも感じたのではないかと思います。
今日のお話を受け、今後危険な誘いを毅然と断り、自分の身を自分で守り、健全な生活を心がけてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式10:00
3/23 修了式 大掃除

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp