京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:66
総数:673012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

各学年からの贈り物

 3年生は,6年生と大縄対決をした後,元気な歌を贈りました。2年生は,有名な曲を替え歌にし,見事なチアダンスを披露しました。4年生は,美しい歌声で名曲のバラードを披露しました。1年生は,6年生との思い出をふりかえりながら歌いました。5年生は,卒業式で披露する歌を合唱しました。恒例となったスライドショーでは,笑いと涙を誘いました。最後に登場した6年生の歌声は圧巻でした。
 「今日から始まる物語」
歌詞には,新たな道へと巣立っていくのだというとても力強い決意がこもっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 オープニング

 1年生のエスコートで,3年生のつくってくれたメダルをさげた6年生が2年生の花道を通って入場しました。4年生作のスローガンも会場を華やかに彩ります。6年生を送る会のはじまりです。
画像1
画像2

完成!

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会で下級生に送るプレゼントが完成しました。
プレゼントは「ぞうきん」です。
家庭科の学習で,6年生みんなが手縫いとミシン縫いでそれぞれ1枚ずつを担当して作成してきました。
当初の予定では170枚作成するはずが・・・
最終的には,なんと,250枚が完成!!
1枚1枚気持ちを込めて作成しました。

ハートランプコンサート2018

 「♪あるあるぅ…」コミカルな歌に合わせたコントでスタートしたハートランプコンサート!続いて,児童のピアノソロとヴァイオリン演奏がムードをつくってくれました。PTA親子コーラスの「ありがとうの花」は,全校合唱でも歌ったことがあったので,みんなで歌いました。手話サークルの「未来へ」は,卒業が急に現実味をおびるように感じ,せつなくなりました。教職員も2曲を熱唱しました!いかがだったでしょうか?
 そして,最後を飾ってくださったのはキラキラ★ハーツのみなさんでした。ピアノとヴァイオリンと歌声がみごとに調和し,体育館がコンサートホールに変わりました♪アンコールで披露してくださった「花は咲く」では,会場が1つになり,爽やかな余韻を残しながら閉会しました。
 出演いただいた皆様,運営に携わってくださった皆様,そしてご来場いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

出来てきました!

画像1
6年生を送る会で下級生に送るプレゼントが出来てきました。
手縫いとミシン縫いで作業を進めています。
ただ今,76枚!
明日も授業があります。
あと100枚くらいは出来そうです。

明日はハートランプコンサート♪

 ついに学校運営協議会のふれあい企画推進委員会主催のハートランプコンサートの日を迎えました。15時10分開演です。みなさんのご来場をお待ちしています。
画像1

少補お別れ子ども会

 春めいた日になりました。少年補導主催のお別れ子ども会が盛大に行われました。朝からたくさんの子どもたちと保護者のみなさんが運動場に集まり,用意してくださったものをいただいたり,紙飛行機を作ったりして楽しく過ごしました。校長先生と記念撮影をした6年生といっしょに過ごす日も残りわずかとなりました。明日からはますます卒業ムードに拍車がかかります。
 当日はもちろんですが,今日に至るまでたくさんの方々にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。子どもたちの思い出の1ページに今日の日が刻み込まれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

図工展の鑑賞

画像1
水曜日に図工展の鑑賞をしました。
「この作品,すごい!」
「あ!お兄ちゃんのや!」
「フレンドリー一緒の人の見つけた!」

鑑賞中はお話をしないという約束をしていたので静かでしたが,
心の声が聞こえてくるように子ども達は様々な作品に見入っていました。

「3年生になったらこれ作るかな?」
「4年生になったら嵯峨面できるかな?」
憧れ膨らむ時間でした☆

絵本の会の公演!〜スーホの白い馬〜

画像1
画像2
今学習しているスーホの白い馬のお話を「絵本の会」のみなさんが大きな絵巻物で読み聞かせをしてくださいました。
各場面の情景にぴったりあったバックミュージックも流れていました。
「最後の方に,本物の馬頭琴の音も使っているよ。」
と教えてもらい,
「ほんと?!」
「すごい!!」
と目を輝かせた子ども達。
「読み聞かせの声の感じがすごかったです。ぼくも読み聞かせをするときに真似してみたいです。」
という感想を言っている子もいました。

お話のあとは「モンゴルクイズ」もしてくださいました!
「モンゴルで希望をあらわす色は?(多くの馬頭琴で使われている色でもある)」
「今日のモンゴルの気温は?」
「モンゴルの人は野菜をあまり食べない。○か×か?」
答えはお家で聞いてみてくださいね☆

最後には,モンゴルの伝統的な服を生で見させてもらった子ども達。
「着てみたい!!」
実際にモンゴルで買われたという素敵な服に大興奮の子ども達でした。

絵本の会のみなさん,素敵な公演をありがとうございました。

給食室の様子

画像1画像2
 子どもたちが給食をとりにくる場所には,季節を感じる掲示物がたくさんあります。給食調理員さんたちの手作りです。給食をとりにきた子どもたちも「3月やから,ひなまつりかぁ!」,「あっという間に1年がたった!」と季節を感じたり,1年を振り返ったりしていました。給食室へ行くのが楽しみになります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 (祝)春分の日
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式 大掃除
3/26 春季休業
3/27 春季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp