京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:45
総数:1269313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年

 1組は社会、2組は数学の時間です。

 社会の時間には、DVDを観て学習です。
 数学の時間には、過去の入試問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト』2年その3

 さあ、あともう少しです。 がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト』2年

 2年生は、もう慣れたものです。
 たいへんよい雰囲気の中でテストが進行しています。
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト』1年その2

 全員が、最後まであきらめることなく取り組めるようになりました。

 当たり前のことのようですが、なかなか全員というと難しいのです。よくやっています。
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト』1年

 2時間目のテストの様子です。みんな、よく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『春の気配』その4

 今週も週末を迎えました。また1週間が終わります。

 特に3年生にとっては、時間の経つのがドンドン早く感じられるのではないかと思います。学習時間、休憩時間、昼食時間、掃除の時間、(部活動の時間)等、「今、この瞬間」を大いに楽しんでほしいと思います。

 さあ、今日も1日、頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

『春の気配』その3

 1・2年生は、今日のテストが済んだら少しはゆっくりできるでしょう。

 部活動も始まります。(3年生の授業があるので、今日は再登校です。)

 さあ、最終日のテストに全力を注いでください。
画像1
画像2
画像3

『春の気配』その2

「中期選抜、どうするの?」
「もう一度、同じ学校を受検します。」
「そうか、そんでええ。頑張りや!」
「ハイ、ありがとうございます。」
 
 ある生徒人との会話です。

 色々な思いを抱えて登校してくる生徒たち。本当によくやっていると思います。3月7日まで、緊張感を持って頑張り続けてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

『春の気配』

 おはようございます!

 太陽の光が温かみを帯びてきました、大いに春の気配を感じます。
 「1・2年の学年末テスト」最終日です。

 生徒たちは、今日も元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top〜

画像1
「山あり、谷があって…」
 昨晩は、多くの人が固唾をのんでTV画面に食いついたことでしょう。ピョンチャン五輪スピードスケートの団体パシュートの決勝戦です。
 まだ多くの人が起きている時間帯でもあったので、家族で応援した人も多かったのではないかと思います。それにしても凄かった。そして素晴らしかったです。対戦相手のオランダも強く、一時はオランダにリードを許しました。ラスト半周。圧倒的なリードを奪ったタイミングで日本の各地から「ヨッシャ、勝ったーっ!」と大きな声が上がったのではないかと思います。(少なくとも、我が家ではそうでした。)
 先日までは金・銀のメダルを獲得した小平選手を「凄い!」と思っていたのに、何と高木選手は金・銀・銅のメダルをすべて獲りました。こんな人っているんですね。
 彼女は、15歳で初めてバンクーバーオリンピックに出場しました。しかし、次のソチ大会では候補から外れます。そして、今大会の栄誉です。もの凄い練習量をこなし、もの凄い精神力でこの8年間を過ごしてきたのでしょう。姉に憧れてスケートを始めた彼女はその姉と一緒にゴールドメダリストになりました。これも快挙です。
 一年のほとんど(300日だと報道されていました)をメンバー(選手とスタッフ)と一緒に過ごし、『チームワークと練習量ではどこの国にも負けない』という自信をもって今大会に臨んだそうです。
 さて、話題を私たちの生活場面に戻しましょう。
 今日は、公立高校前期選抜の合格発表日です。今、次々と結果をもって3年生が学校へ帰ってきています。毎年、この時は生徒に会うのがつらいです。前期選抜では少なからず不合格者が出るからです。ほとんどの高校には、一緒に受検したメンバーで発表を見に行きます。全員揃って合格していればよいのですが、今回はなかなかそうもいかないのが現実です。発表会場では、仲間のことを慮るがゆえに合格者も心境は複雑でしょう。結構しんどい状況が想像されるので『発表の方法を改善できないものか』と考えもしますが、一方で『これでいいんだ。そういう現実を受け止められる心の強さを持たせないと』とも思い、今年もまたどちらにも決められません。
 今日、願った結果を得られなかった人たちは、人生の先が真っ暗になったような気持ちでいるのかも知れませんね。
 先ほど高木選手のことを書きました。高木選手は、バンクーバー五輪では、出場選手中最下位。ソチ五輪では代表選考からも漏れました。それでも頑張り続ける気持ちが今回の栄光を掴ませたのです。進路変更もまたよしです。何年か経って、『自分の歩んできた道がよかった!』って思えるようにしてほしいです。
 皆さんにとってのゴールは、まだまだずっとずっとずーっと先です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 修了式
3/21 春季休業開始
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp