京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up9
昨日:64
総数:1023032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その3

 全校演技・準備運動係の活動の様子です。
 今年度は新しい準備運動になります。動き方や注意点を話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その2

 放送係の活動の様子です。自分の役割や注意点について話し合いました。
 ※この係でも,タブレット端末の撮影機能を利用してプ
  ログラムを撮影し,TV画面に映して活動していまし
  た。
画像1
画像2

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その1

 準備・掲示・飾り付け係の活動の様子です。
 プログラムを参考に,役割分担や活動の流れを確認していきました。
 ※この係でも,タブレット端末の撮影機能を使ってプロ
  グラムを取り込み,TV画面に映して活動を進めてい
  ます。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜9月1日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 豚肉とゴーヤのしょうがいため
 かみなりこんにゃく
 いものこ汁
画像1

♪8月身体計測

 夏休み明け,最初の身体計測をしました。夏休み前よりたくましくなったように感じました。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜8月31日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 とりめし(具)
 だいこん葉のごまいため
 かぼちゃのみそ汁
画像1

子どもたちが安全に登校してくるために(2)

 今朝は,小学校や中学校の他に市政協力委員長・学校運営協議会委員長・交通安全推進委員会会長・交番連絡協議会会長,そして伏見署の警察官・伏見土木事務所の方々が,子どもたちの登校の様子を観察しました。
 本日実際にみたことや今までの話し合いの中で,それぞれができそうなことを今後,考えて行く予定です。
画像1
画像2
画像3

子どもたちが安全に登校してくるために(1)

 子どもたちが今以上に安全に登校してくるために,どのようにしたら良いのかということを地域や保護者,そして関係団体の方々と話し合いを続けてきました。机上だけではなかなかわかりにくいところもあるので,本日の朝,子どもたちの登校の様子を実際に観察してみました。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜8月30日(水)〜

 ごはん
 牛乳
 いわしのかばやき風
 高野どうふと野菜のたき合わせ
画像1

♪今日の給食〜8月29日(火)〜

 味つけコッペパン
 牛乳
 豚肉のケチャップ煮
 たっぷり野菜のビーフン
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 除去食
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 授業終了 4時間授業・完全下校 新登校班長集合14:00 三申会総会19:00
3/24 ふしみ児童クラブ相撲
3/25 少年補導スケート教室

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp