京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:64
総数:1023025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

本部席から見た柿の実運動会(24)

 5年生のハードル走では,ハードルに引っかかる子が多かったですが,それだけ,ハードルを低い位置で跳びこそうとチャレンジしていました。綺麗に跳びこせる子がとても多くてレベルの高いハードリングでした。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(23)

 玉入れが始まりました。練習の時は,あまりたくさん玉が入りませんでしたが,本番は全員が必死になって頑張ったので,赤白両方ともたくさんの玉が入りました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(22)

 1年生の団体競技は例年玉入れです。可愛らしいダンスを踊りながら入場してきました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(21)

 運動会が終わり五日がたち,少々タイムリーではないですが,がんばっていた子どもたちの姿を,最後までお伝えしたいと思います。

 3年生の障害走は,最後のざる引きがなかなか難しかったようです。はやる気持ちを抑えて慎重にやらないとボールがざるからこぼれ落ちます。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜9月28日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 鶏肉のあまから煮
 小松菜と切干大根の煮びたし
 みそ汁
画像1

♪第12回 御香宮ちびっ子相撲大会実技指導 その1

 9月30日(土)に御香宮にて開催される「第12回 御香宮ちびっ子相撲大会」に向けて,実技指導を行いました。
 お隣の伏見中学校の相撲場をお借りし,所作や基本動作を練習しました。
画像1
画像2

♪今日の給食〜9月27日(水)〜

 ごはん
 牛乳
 肉じゃが(ぴりからみそ味)
 ほうれん草とじゃこのいためもの
 黒大豆
画像1

本部席から見た柿の実運動会(20)

 エントリー種目の2番目は,3・4年生のリレーです。練習が十分にとれないのでうまくバトンがつながるかどうか心配でした。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(19)

 エントリー種目の初めは,玉入れです。アンダーハンドで投げるのかオーバーハンドで投げるのか,一球ずつ投げるのか一度に数個投げる方が良いのか,良く考えたものです。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(18)

 運動会では,団体演技が花をそえます。トップをきって2年生が可愛らしい中にも,練習の成果を見せたダンスを披露してくれました。
 隣の人と違う動きをタイミング良くできました。とても,難しかったと思いますが,練習の成果がありましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 除去食
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 授業終了 4時間授業・完全下校 新登校班長集合14:00 三申会総会19:00
3/24 ふしみ児童クラブ相撲
3/25 少年補導スケート教室

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp