京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:45
総数:674208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年「学習発表会に向けて」

画像1
学習発表会に向けて合唱の練習を始めました。
学童大音楽会を終えてほっとする間もなく始めましたが,子どもたちは一生懸命頑張ろうとしています。
今回も2部合唱に取り組むので,歌声を重ねて,きれいに響かせられるように頑張っていきます。

にじの子 「学習発表会に向けて ゆうれいをかこう」

画像1画像2画像3
 劇「ゆうれいなっとう」には,いろいろなゆうれいが出てきます。今日の図工の時間で描いたゆうれいは,「ゆうれいのくにのゆうれい」と「ほんもののゆうれい」の絵を描きました。役に合ったゆうれいの絵をクレパスで楽しく描くことができました。

にじの子 「学習発表会に向けて ゆうれいのくにの絵をかこう」

画像1画像2画像3
 今日の「ゆうれいなっとう」の練習では,最初から最後まで通して練習をしてみました。少しずつ劇の流れを理解してきており,自分たちで考えてセリフを言ったり動きを考えたりする姿も見られてきました。
 5時間目の図工の学習では,事前に子どもたちからゆうれいのくにのイメージを考えさせてから,みんなでゆうれいのくにの絵を描きました。子どもたちがイメージするゆうれいのくにの発想が面白く,とても興味深かったです!

3年「学習発表会に向けて」

各クラスで練習した後,各クラスの演奏を聞き合いました。最後に全員で歌ったり演奏したりしました。各クラスの練習の成果がでていて,音の響きがとてもきれいになってきています。
画像1
画像2
画像3

3年体育「鉄棒」

鉄棒の学習で,もう少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。友達同士でコツを教え合い,友達ができた時には,拍手をして喜んでいる姿を見て,とても素敵だなと思いました。「もっとしたい」「1グラウンドでも練習しよう。」と,とても意欲的に活動することができています。
画像1

3年算数「重さ」1kgより重い重さ

1kgより重い重さをはかりをつかって測りました。「これは何gぐらいかな?」と予想しながら測っていました
画像1
画像2
画像3

6年「学童大音楽会を終えて」

画像1
学童大音楽会を終えてのふりかえりを行いました。
上手くいったこと・上手くいかなかったことそれぞれありましたが,今回の経験は子どもたちにとってとても貴重なものとなったはずです。
心を一つにして,音楽で思いを伝えることができ,音楽の素晴らしさを味わえたのではないでしょうか。

【2年生】九九の学習

 算数では,1〜9の段の九九の学習が終わりました。次からは,かけ算を使った文章問題を解く練習をしていきます。かけ算の意味を理解し,立式できるようにしていきたいと考えています。
画像1

【2年生】ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年い組がランチルームの日でした。久しぶりのランチルームで大喜びでランチルームに行きました。給食の前に,栄養教諭の福井先生からお箸の正しい持ち方を教わりました。毎日使っているお箸ですが,正しい持ち方をマスターし,楽しく食事ができればと思います。
ろ組は,11月21日にランチルームで食べます。

【2年生】いもほり

 明日は,子どもたちが待ちに待っていたいもほりです。水やりの度に,
「おおきくなっているよ。」
「いもが見えてきたよ。」
と報告してくれていました。どんな大きないもが取れるのか楽しみにしています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp