京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:45
総数:674172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】ふれあい会

 アニマルスケッチコンテストの参加賞で,動物のふれあい会のチケットをもらいました。そのふれあい会が今日ありました。うさぎを触って
「ふわふわしていた〜。」
「可愛かった。」
と喜んでいました。
画像1

【2年生】パスゲーム

 今日は,暖かくゲームをしていると暑くなり半袖になっていく子が多かったです。
画像1
画像2

部活動お別れ試合

画像1
画像2
画像3
先週より、各部活動(卓球、テニス、バスケットボール、バレーボール、サッカー、陸上)の、教職員とのお別れ試合を行ってきました。

本日、陸上部のお別れ試合を行いました。教職員対6年生(男子・女子)でリレー対決をしました。

6年生にとって、楽しい思い出となったことと思います。

中学校でもそれぞれの部活動で、一生懸命活動を続けてほしいと思います。

【2年生】図画工作

 図画工作の「まどをひらいて」の学習で,窓を開けると何が見えるのか,またその建物の周りには何があるのか考えて作製しています。子どもたちは,楽しそうにお話しながら作っていました。
画像1
画像2

6年生「卒業式練習」

画像1
卒業式に向けての練習を進めています。
門出の言葉,入退場等子どもたちが堂々と卒業式に臨めるように準備しています。
最後に6年間で成長した姿を見せることができるよう頑張っています。
残り6日。1日1日を大事にします。

6年家庭科「お弁当作り」

画像1画像2画像3
小学校生活最後の調理実習を行いました。
今回は,グループ毎にメニューを考え,お弁当のおかずを作りました。
調理時間や彩り等に気をつけながら,友達と協力して活動することができました。
ふりかえりを見ていると,「中学校のお弁当作りをやってみようと思った。」「お家の人の苦労が分かった。手伝えるようにしたい。」と書いている子が多くいました。

3年総合「発表会に向けて」

総合の発表会に向けて.各グループで練習をしました。どうしたら伝わりやすい発表になるのかグループで相談しあう中で,改善点を考え,何回も練習をしていました。本番では,練習の成果が発揮できたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年理科「おもちゃショーに向けて」

今までに学習したことを使って,おもちゃ作りをしています。友達と相談しながら,「はやく作りたいな。」と学習をするのをとても楽しみにしています。先週から少しずつ準備をしてきたので,今回はおもちゃショーに向けて準備をしました。おもちゃショーでは,どの学習のどんな性質やはたらきを使っておもちゃを作ったのか説明して,友達の作品を一緒に楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年体育「サッカー」

体育の学習でサッカーをしています。試合をしていく内に,味方の人へのパスが上手になったり,相手の動きを見て動くことができるようになりました。味方がゴールすると「ナイスゴール」といったり,上手にパスをすることができたら「今のパスいいね。」など,声をかけ合って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 2分の1成人式2

 子どもたちにも話しましたが,今日がゴールではありません。今日は大人に向かって歩きはじめるスタートの日です。まだまだたくさんの人の力を借りながら,それでも自分で出来ることは自分でして一歩一歩成長していく子どもたちを,これからも見守っていただければと思います。
 4年生として登校する日数も残りわずかとなりました。最後まで子どもたちと共に楽しく頑張っていきたいと思いますので,よろしくお願いします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp