京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:45
総数:674205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年総合「発表会をひらきました」

一年間,衣笠山に行ったり,調べたりしたことを新聞にまとめたので,学年で発表会を開きました。
ひとそれぞれ興味があることが違っていて,それぞれの思いが詰まった発表でした。発表会には,今までお世話になった森林インストラクターの方にも来ていただきました。一年間学習して分かったこと・考えたことを交流する中で,これからも衣笠山を大切にしていきたいという思いをもつ事ができました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語活動「オリジナルの劇を作ろう」

画像1
グループ毎にこれまで考えてきたオリジナルの桃太郎の劇を発表しました。
これまで学習してきた英語表現やジェスチャーを使って,伝わるように工夫していました。
シナリオもどれもおもしろく,とても楽しそうに劇をすることができました。

6年「掃除」

教室のワックスがけのため,教室を全員で,きれいに掃除しました。
あとこの教室で過ごすのも3日間です。
子どもたちは,1年間過ごしてきた教室を丁寧にすみずみまで掃除していました。
画像1画像2

陶芸教室作品渡し

画像1
画像2
画像3
2月に、おやじの会の皆様、立命館大学陶芸部の皆様にお世話になって実施した、「陶芸教室」。作品が焼きあがったので、本日作品渡しをしていただきました。

素敵な作品がたくさん出来上がっていました。

【2年生】い組とろ組の交流給食

画像1画像2
次年度に向けて,い組とろ組で交流給食をしました。子どもたちは少し恥ずかしそうにしていましたが,大変嬉しそうでした。

5年生 丁寧に丁寧に

画像1
画像2
字間や字の大きさのバランスに気を配りながら、丁寧に書きました。納得いく字が書けたようです。

5年生 初合同練習

画像1
画像2
卒業証書授与式に向けて、6年生と合同で練習を開始しました。6年生にとって最後の授業の日。5年生ももてる力を出し、最後の授業がよりよいものとなるよう、頑張ってほしいです。

5年生 自然のおくりもので・・・

画像1
図工展でもご覧頂いた立体作品を子どもたちが中庭で合体させていました。少し小さな町ができていました。

【2年生】図画工作

 今日は,1年間の作品を整理し作品カバンに入れました。
1年間を振り返り,子どもたちは
「この絵,なつかしいな〜。」
「絵の具の使い方の勉強もしたな〜。」
と言いながら作品を振り返っていました。
画像1画像2

4年生 作品バック

 作品を持ち帰る用の作品バックに絵をかきました。1年間の思い出や自分のがんばったことを絵にかいている子がたくさんいました。自分で自分のがんばりや成長を感じられるのは,とても素敵なことだと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp