|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:94 総数:903287 | 
| エレベーター・渡り廊下の基礎工事、終わる
 山のように積み上げられていた土が もとに戻され、その上に舗装が行われました。本館・新館の間に新設されるエレベーター・渡り廊下の基礎工事が完了したようです。 2枚目の写真の、コンクリートで囲まれた四角い空間に、エレベーターの箱が来るということです。そして、鉄筋に緑で色づけされた部分に、渡り廊下の柱が取り付けられるという話でした。 完成した様子を想像してみてください。   “送る会”に向けて
 校舎のあちこちから、卒業をテーマにした曲が聞こえてきます。階段を上がってみると、吹奏楽部のメンバーが “3年生を送る会”で披露する曲の練習をしていました。 3年生が中学校に登校するのも、あと50日足らず。今までお世話になった先輩のことを思いながら、心を込めて曲を紡ぎます。    冬に鍛える  学校生活、再開!  写真は、3年生の終学活の様子です。仲間のスピーチをしっかり支えようとする姿勢、先生の話を逃さず吸収しようとする眼差しが気持ちよかったです。 明日からの登校〜2足制編〜
 年末に、東館の昇降口・廊下・階段の改修が終わりました。明日からは、2足制での生活となります。 登校したら、(写真1枚目) 昇降口で下履きを脱ぎ、(写真2枚目) 靴箱の“自分のクラス・番号が貼られた棚”の下の部分に下履きを入れます。(写真3枚目) ちなみに、棚の上の部分は上履きを入れます。明日は、体育館シューズを持参しているはずなので何も入っていませんが、下校時にはここに上履きを入れて帰ってください。    明けましておめでとうございます
 平成30年に 入りました。長寿命化工事も、いよいよ大詰め。今年は、西ノ京中学校にとって 節目の年となりそうです。昨年に引き続き、HOTな情報をどんどんUPしていきますので よろしくお願いします。 4日(木)、明日からの始業に先駆けて、校内では部活動大好き少年・少女の声が響きました。やっぱり学校は こうでなくっちゃ!と思います。  お知らせ   いつも 西ノ京中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。また、1月4日(木)から よろしくお願いします。 昇降口、整いました!
 急ピッチで進む長寿命化工事。 昇降口にもシートが貼られ、きょう(28日)靴箱が並べられました。1月5日(金)に登校した時からは、ここで下履きを脱ぎ 体育館シューズに履き替えて、教室へ向かうことになります。   寒くても がんばったんだから…
 きょうは、外にいると 素手が凍るような寒さでした。雪も降ったり、やんだり…。 そんな中でも、コートで女子ソフトテニス部。グランドで陸上部、サッカー部が活動をしていました。 厳しい条件下でしたが、逆境での練習は心を整える効果があると考えます。今後 試合に臨み 望む結果を出すためには、大きな壁をいくつも乗り越える必要があります。そんな時、「とんでもない寒さの中も、精一杯取り組んだ!」という経験が活きてくる。こういった経験が、いつか必ず自信に変わる。そう信じます。 家に帰ったら、しっかりからだを温めて明日からに備えてください。    階段も ピカピカ!
 廊下に続いて、東館の階段もシート貼りを進めていただいています。 階段は、ベージュ色。滑り止めの凸凹がついています。こうして見ると、校舎内もかなり変わった気がします。  | 
 | |||||||