京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:16
総数:712093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年生 金閣スマイルプラン実行

画像1
画像2
「座ってできるオリンピック」は競技の動きを取り入れた体操です。伸びたり、ひねったりと楽しくできる体操を実行することができました。「マジックショー」はマジックをするたびに拍手と歓声が起こりました。

5年生 金閣スマイルプラン本番

画像1
画像2
2週間前に訪れた衣笠デイサービスセンターに「金閣スマイルプラン」実行しに訪れました。施設長からあいさつを頂きスタートです。
1階と2階で3班ずつがレクリエーションを行いました。

5年生 ABC集会最終回

1年間、縦割り活動を引っぱっていた6年生と最後のABC集会です。最後は拍手と握手で6年生に感謝の気持ちを伝えました。
画像1

6年図画工作「オルゴール」

オルゴールを完成させました。
子どもたちは,内面に赤いシートを貼りつけた後,オルゴールを設置しました。
試しに鳴らしている間は,教室中に音色が響き渡り,完成した喜びをみんなで分かち合っていました。
画像1

5年生 たまごの数

子どもたちが大好きな給食について、給食委員会がクイズを出題しました。「おやこに」に使われているたまごの数は・・・なんと650個!
あまりの数の大きさに「えー。」と大きな声が上がりました。たくさんのたまごを割っている給食調理員さんに感謝して、給食をいただきたいと思います。
画像1
画像2

6年「ABC集会」

画像1画像2画像3
今年度最後のABC集会を実施しました。
これまでの活動を振り返り,それぞれができたこと,感じたことを交流しました。
「はじめは緊張していたけれど,みんなと仲良くなれて良かった」などの感想を話していました。
6年生は,ABC集会の準備・運営等,本当によく頑張っていました。
この頑張っていた姿を下級生にも引き継いでいってほしいです。

5年生 家庭科「マークを見て買い物名人に!」

画像1画像2画像3
買い物をするときに色々な情報を集め,比べて考えて買うことを学習しました。その後,大切な情報の一つである商品についているマークを身近な物から探しました。ノートやボンドだけでなく,教室の窓にもマークがあることを見付ける子どももいて,「こんなところにもあった!」と驚いている様子でした。

6年「感謝の集い」

登下校の安全を見守ってくださっていた方への感謝の集いを実施しました。
6年生は,児童代表として,お礼の言葉と花束贈呈をしました。
下級生の前で,6年生が立派な姿を見せることができたと思います。
残りわずかの学校生活でも下級生の見本として,行動できる6年生であってほしいです。
画像1画像2

5年生 算数「円柱の展開図」

画像1画像2
算数の学習で円柱の展開図をかきました。角柱の時と違って,側面を一つだけかくことや側面の横の長さは底面の円周の長さに等しくなることをしっかりたしかめ,展開図をかいていました。

5年生 朝会「感謝の集い」

画像1
今日は今年度最後の朝会がありました。地域の見守り隊の方に日頃の感謝を伝える「感謝の集い」をしました。自分たちが安全に登下校できるのは見守り隊の方を初めとする,地域の方々の温かいご支援があってのことだと子どもたちは改めて感じていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp