|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:123 総数:414379 | 
| 【2年生】へいきんだいあそびをしたよ
 2年生の体育科でへいきんだいあそびをしました。 少し高さがある平均台をバランスを取りながら歩いたり,ポーズをとったり,ジャンプをしながら降りたりしました。 はじめは,少し怖さがありましたが,だんだん慣れてきて,いろいろな降り方を工夫して授業が終わってもまだまだやりたいと,何度も並んで平均台に乗っていました。    【1年生】みんなあそび
先日の学活で話し合い,決まったあそびをクラスで行いました。 運動場を思いっきり使って,まずは「けいどろ」をしました。 追いかける方も,逃げる方も広々として運動場を力いっぱい走って走って,走って・・・。 頬が真っ赤になって,汗もかくほどに楽しみました。 その次は「だるまさんがころんだ」です。 以前みんなで遊んだのがとても楽しかったらしく,大勢の票を集めた遊びです。 「○○さん動いた!!」 「えー,動いてないよ。」 などと言いながら,動かないように様々なポーズをとりながら,鬼に近づいていきました。 今回もみんな大満足! 「楽しかった。またしたいな。」 と言いながら教室に帰っていきました。    【2年生】給食交流をしたよ
 2年生は,大きい学年の人と給食交流をしました。 2年1組は4年1組と,2年2組は3年2組とです。 上級生から,話題を出してもらい,楽しい時間を過ごすことができました。  【6年生】薬物乱用防止教室  【4年生】二分の一成人式  司会やプログラム,式次第(栞),飾り,言葉,サプライズの6つのグループに分かれて,準備を進めてきました。 今日は,朝から落ち着かない様子で,最後の準備に大忙しでした。 おうちの人を迎えるところからもてなすことを意識し,開式の言葉と「明日という大空」で式がスタート。校長先生にもお祝いの言葉を頂きました。「自分たちの将来についてみんなで話し合えるような式」にしたいという意見から,10年後の自分にあてた手紙を発表・交流しました。 最後には,支えてくれた人たちへのサプライズとして,詩を朗読し,「いつだって」を歌いました。 子どもたちがつくり上げた温かい式となりました。 【6年生】卒業遠足〜京都市内めぐり〜   一枚目…二条城の門(門の金の部分は梅小路地域の方が復元されたそうです。) 二枚目…高台寺(温かくて梅の花が咲いていました。) 三枚目…平安神宮の入口 【4年生】京房ひも体験   「もっともっとたくさんの結び方があるよ」 「好きになること・続けることが大切」 職人さんの言葉には力がありました。その言葉から子どもたちが学ぶことがたくさんありました。 【4年生】社会 京都府の様子を調べよう  「人口が多いところは土地が低いね。」 「人口が多いところは,大きな道路があったり,電車もいっぱいだ」 関連付けて考える楽しさを感じていました。 【うぐいす】育成おめでとう会   【2年生】human noteさんによる歌指導   子どもたちは朝からソワソワ…。この時間をとても楽しみにしていました。たくさん課題は見つかりましたが,これから練習をしっかりしてレベルアップをしていきます。 |  |