京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:126
総数:456883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 卓球部お別れ試合

卓球部のお別れ試合がありました。
日頃お世話になっている先生方との試合。楽しそうな子どもたちの様子を見ることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 6年生を送る会

6年生を送る会がありました。
5年生は,感謝の言葉と合唱曲「かけがえのないこと」を送りました。
6年生の卒業まで残りあとわずか。6年生との関わりを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 図工作品展

図工作品展の鑑賞に行きました。
他学年の作品や芸大生の作品を鑑賞しました。どの作品も思いが込められて,見ている人の想像力をかきたてます。
画像1
画像2
画像3

5年生 自然災害を防ぐ

社会の学習では,「自然災害」について学習しています。
地震や津波,洪水など日本では様々な自然災害が起こってます。それに備えて施設が作られたり避難訓練が行われたりと,防災のための取り組みがされています。
大切なことは,一人ひとりの防災への意識を高めること。自分で判断して身を守ることの大切さを再確認することができました。
画像1

3組 校外学習に行ってきました。

画像1
画像2
3月8日(木)3組のみんなが楽しみにしていた校外学習に行ってきました。自分たちが調べた方法で金閣寺と龍安寺に行くことにチャレンジしました。駅やバス停では目的地に行くための乗り場を案内掲示を見て探したり,金閣寺と龍安寺では自分たちが決めたミッションを達成させたり,4人で協力して学習することができました。

3組 作品展を見て

画像1
画像2
3月7日(水)作品展の鑑賞に行ってきました。自分たちの交流の友達の作品や兄弟の作品を見たり,支部の育成学級の友達と一緒に作った作品を見たりして作品展を楽しみました。それぞれ自分のお気に入りの作品を見つけて紹介し合いました。

3組 卒業遠足に行ってきました

画像1
画像2
3月6日(火)交流の友達たちと一緒に卒業遠足に行ってきました。信楽のたぬき村ではマグカップの絵付けをしました。自分の考えたデザインの素敵なマグカップができあがりました。大津科学館では科学展示とプラネタリウムを楽しみました。卒業前に楽しい思い出を作ることができました。

5年生 輪投げ

今年度最後の参観・懇談会でした。
参観授業では,算数の学習をしました。輪投げをテーマにした,条件を整理しながら考える問題です。
子どもたちは,友だちとの対話を中心に問題の解決をしました。
5年生では,これまで「対話」を重視した学習をしてきました。何度も繰り返し説明しながら,自分の考えを深める姿を見ていただけたように思います。
当日は,たくさんの参観をありがとうございました。

画像1
画像2

6年 卒業遠足〜信楽陶苑たぬき村〜

画像1
画像2
画像3
卒業遠足に行ってきました。
まずは信楽陶苑たぬき村で絵付け体験をしました。
丁寧に絵をかき,色を塗る姿が印象的です。
焼きあがった作品は後日届きます。完成が楽しみです。

6年 卒業遠足〜大津市科学センター〜

画像1
画像2
画像3
絵付け体験をしたあとは,大津市科学センターに行きました。
科学の不思議さ,楽しさを感じられるコーナーがたくさんあり子どもたちは喜んでいました。科学に対する興味や関心が少し深まったのではないかと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 ブロック別児童集会・集団下校

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp