京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up87
昨日:94
総数:1267764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『土曜日午前の部活動』サッカー

 サッカー部、今日はお隣の朱雀高校のグランドで練習試合です。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』バレーその2

 第3セットは、試合既定で10−10から始まりました。
 出だしが悪く、あっという間に4点差が付きました。1点差まで詰めましたが、結局は後がなく25−23で敗れました。あの出だしは痛かったです。あの試合は勝ってほしかったですね。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』バレー

 バレー部はカップ戦を行っています。
 多くの学校が本校にやってきています。最初の試合は、セットカウント1−1になる校ゲームでした。
画像1
画像2
画像3

『全員 頑張っています!』

 報告が遅くなり申し訳ありません。

 3年生は、全員が予定通り受験校に入り、一生懸命にテストに向き合っています。

 健闘を期待しています。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

地生連 家庭地域教育講座

 今回は,上方講談師 旭堂 南青(きょくどう なんせい)氏 を講師にお迎えして開催しました。テーマは「親子のきずな」と題して,身につけなければならない礼節,教養を,講談を題材にして分かり易く伝えていただきました。改めて日頃の生活を考え直すきっかけとなりました。また,テンポの良い話術にも引き込まれ,あっという間に時間が過ぎていきました。

 *講談(こうだん)とは,日本の伝統芸能のひとつで, 演者は高座におかれた釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り,張り扇(はりおうぎ)でそれを叩いて調子を取りつつ,軍記物や政談など主に歴史にちなんだ読み物を,観衆に対して読み上げます。

画像1
画像2

『入試激励会』3年その6

 明日は頑張っておいでや!

 実力が発揮できれば大丈夫。自信を持って行っておいで。
 健闘を期待しています。
画像1
画像2

『入試激励会』3年その5

 全体会の後は、受験校別に集まって諸注意を受けます。
画像1
画像2

『入試激励会』3年その4

 進路指導主事の中鹿先生、学年主任の山田先生のお話も、緊張感をもってシッカリと聞くことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

『入試激励会』3年その3

 むのたけじ さんの詞をプレゼントしました。
 生徒は朗読される詞に引き込まれていきます。
画像1
画像2
画像3

『入試激励会』3年その2

 何とも言えないよい緊張感のなか、学校長の話が進みます。
 生徒はかたずをのみ、体を熱くして聴いている様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp