京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up11
昨日:83
総数:1269400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『寒い朝』

 今年一番の寒波が到来しているとかで、今朝は大変厳しい寒さです。

 朝の校門はメッチャ寒かったです。
 しかあい、子どもたちは今日も元気です。いつもと変わらず爽やかに登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『2年 和菓子作り体験』

 今日は,2年5組と6組の体験を行いました。
講師は先週に引き続き,京菓子司 亀広脇さんの
口脇 治さんにお世話になりました。
 感想では,
短い時間で,お店に出せるような和菓子が作れました。
和菓子は,見た目でも楽しめるお菓子だと思いました。
京都の伝統文化を知ることができ,嬉しかったです。
などがありました。
 みんな,目を輝かせながら楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。

画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その9

 生徒の感想を受けて、講師の方がもう一度感じたことを話してくださいました。

 学習会の後、2−5の生徒と講師の方が交流会を持ちました。

 和気藹々とした雰囲気の中でも積極的な話し合いになりました。同じ困りがあり、それを乗り越えてこられた先輩に出会って、子どもたちの心が一気に軽くなったものと考えられます。たいへん素晴らしい時間でした。

 講師の先生、お忙しい中を来て頂きありがとうございました。きっと生徒たちはお聞きしたお話を大切にし続ける思います。
 
 
画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その8

 みんな、色々なことを学べたと思います。素敵な時間になりました。

 この話は、生徒にもう一度聞かせたいと思います。そうすれば、きっともっと深く学べるはずです。
画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その7

 障がいがあろうとなかろうと、留意すべきことは同じだということに気づけた人が出てきました。

 実は、講師の方が一番気づいてほしかったことだと思います。
画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その6

 次々と手が上がりだしました。

 みんなが、一つひとつの意見に納得できます。
画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その5

 講師の方も、真剣に生徒の話に耳を傾けておられました。

 積極的に発言する人が出て以来、次々と手が上がりました。多くの人がこうした雰囲気を作れる人になってください。
画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その4

 ただ聴く一方ではなく、こうして発言・交流することで内容がさらに深められます。
画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その3

 講師の方の話を聴いた後、感想を求めました。

 はじめの方こそ手が上がりませんでしたが、途中からは次々と発言者が出てきました。
画像1
画像2
画像3

『特集 1年人権学習』その2

 話の中身がしっかりしているので、1年生もきちんと聴くことができています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp