![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:44 総数:661045 |
3校合同おわかれ会![]() ![]() ![]() 嵯峨学園のつながりを感じる心あたたまるひとときになりました。 中学校制服渡し![]() いよいよ中学校・・・といった感じです。 うれしいような・・・ 寂しいような・・・ ![]() 「嵯峨ならでは」を子どもたちへ![]() また,6年生の生け花を長きにわたってご指導いただいた辻井先生をはじめ,今年お世話になった島先生ら4名の皆様が大覚寺よりお越しくださいました。 いずれの先生も「嵯峨の子どもたちのために」という熱い思いで,快く依頼を受け入れてくださっています。本当にありがたいことです。こんなすてきな経験は,嵯峨ならではですよ。子どもたちは幸せです。お忙しい中,ありがとうございました。 ![]() 今 私は ぼくは
6年生は,卒業を目前にむかえた今,思うことを発表していました。クラスを2つのグループに分けて,将来の自分のことや6年間の思い出などを伝え合いました。勝手知ったるなかまたちの反応がとてもあたたかく,これまで共に歩んできた時間の中で築き上げられてきた信頼や絆が垣間見られ,胸が熱くなりました。
卒業まであと15日…。かけがえのないなかまたちと,かけがえのない時間を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 嵯峨の魅力を再発見!
5年生は,サガそうの時間に学習してきた嵯峨の魅力を3クラスを横断したグループで発表していました。スチューデントシティ学習,小倉大納言小豆,花灯路など,自分たちで作ったプレゼンテーションを提示しながら話す姿は,嵯峨小学校の最高学年となるにふさわしく堂々たるものでした。嵯峨の魅力も受け継ぐ頼もしいリーダーになってほしいです。
![]() ![]() ![]() 1/2成人式 未来につながる10歳のわたし
4年生は,1/2成人式を行いました。子どもたちが誕生して10年が経ちました。10年後には成人式をむかえるちょうど1/2の中継点に立つ今,一人一人がこれまでの10年間をふりかえり,これからの自分について考え,発表していました。「大きくなったなぁ」と思わず微笑んでしまいました♪
![]() ![]() ![]() こんなことができるようになったよ![]() ![]() ![]() プレゼント作製中![]() ![]() ![]() 今回はミシンも使って作っています。 プレゼントは・・・? 春を見つけた!![]() ボールけりに夢中ではやく試合をはじめたいはずなのに, なぜか整列前にグラウンドにしゃがみ込み,集まっているコートがありました。 「どうしたの?はじめないと時間がなくなるよ?」 と声をかけたところ, 「先生,ちがうんです。コートにてんとう虫が!」 踏まないように,そっと捕まえてコートの外に出してあげようとしているところでした。 安全なところに移動させて, 「さあ!やろう!」 走っていく後姿にほっこりしました。 てんとう虫を逃がした小運動場の隅の畑には,春先に咲くオオイヌノフグリも咲いていました。 みんなと出会った日から季節がもうすぐ1周です。 一日一日を大切にすごしていきたいと思います☆ ![]() 広がれわたし発表会![]() みんな朝からドキドキでいっぱい! その理由は,一人一人が生活科で作ったアルバムのお気に入りの1ページを前に出て発表するからです。 「前に出て忘れてしまったらどうしよう?」 「練習しといていい?」 前の時間には班で聞き合いっこアドバイスのしあいっこをして発表の仕方を磨いていました。 「もっと大きな声で言った方が伝わるよ。」 「うん!今ので良いと思う!」 何度も何度も練習していました。 本番は緊張感マックスでしたが,「クラスの仲間がついている!チームでがんばろう!」と一人一人が頑張りました。 上の写真は,アルバムを作ったりお家の人へのインタビューをしたりして感じた気持ちを書いたものです。 「うんでくれてありがとう。」 「ずっと大切に思ってきてくれたんだ。」 「今までも今もありがとう。」 お気に入りのページを発表した後,このハートを黒板に貼りました。 最後にはハートいっぱいのクラスの木が完成。 そして,「変わらないもの」という歌をお家の人への気持ちをこめてみんなで歌いました。(下の写真)) 中には涙を拭きながら聞いてくれていた方々も・・・。 みんなの思いはしっかりと聞いてくれた人達へ届いたと思います。 たくさんの人達にとって大切な「みんな」。 これからも元気に大きく成長していく姿をずっと応援し続けています。 ![]() |
|