京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:531
総数:639453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

オーシャンビュー!

画像1
 山の砦のてっぺんからは,太平洋を望むことができました。日差しはきびしく暑いのですが,吹き抜ける風は涼しくて気持ちがいいです。夜になると少し冷えるかもしれませんね。子どもたちはみんな元気ですが,水分補給と健康観察に気をつけていきたいと思います。
 現在,子どもたちは順番に入浴しています。そして,夕食の後は,キャンプファイヤーです。楽しい夜になりそうです。

浦山フォトラリー

 寝具準備に時間がかかり少し開始が遅くなってしまいました。初めての宿泊学習ですので,無理もありませんが,担任は「5分前行動」を呼びかけます。この積み上げが,5年生の長期宿泊花背山の家につながるのだと思います。
 浦山フォトラリーは,与えられた写真がみさきの家のどこにあるのかを探しながらクイズを解いていく活動です。地図と写真を交互に見ながら,あっちへウロウロ…こっちをウロウロ…あれ?ここさっきも通ったような…。子どもたちにとっては大冒険で,みさきの家の広さを体感したことでしょう。
 一番高いところにある「山の砦」は,グループ写真のポイントでした。ここにもミッションがあり,のぼり棒をのぼって上にある鐘を打ち鳴らすというもの!これがなかなか難しいのです。ああっ,もうちょっと…ほら,がんばって!下で見守るなかまたちからは応援の声。そして,見事鐘の音が鳴り響くと同時に,拍手が沸き起こりました。いい雰囲気ですね。班で協力しながら活動している姿は,何とも微笑ましい光景でした。
画像1
画像2
画像3

寝具準備

 プレイホールにて,シーツのしき方やたたみ方,シュラフの使い方を実演していただきました。子どもたち一人でできるかな?生活係が班の人数分のシーツを運び,自分のシーツ番号を忘れないようにしおりに記入していました。
 今夜は,男子がテント,女子がバンガローに泊まります。それぞれの様子は,また後ほどお伝えしますね。さあ,いよいよ活動開始です。まずは,浦山フォトラリーです。みんな迷わずにゴールできるでしょうか?
 今回も現地よりできる限りホットな情報をリポートしたいと思いますので,こまめにホームページのチェックをお願いします。
画像1
画像2
画像3

ランチタイム

画像1
画像2
画像3
 朝が早かったので,もうお腹はペコペコです。待ち遠しかったお昼ご飯は,ハンバーグ弁当でした。ごはんのおかわりは自由ですので,何往復もする姿が見られました。もりもり食べて,午後の活動に備えてくださいね♪ごちそうさまでした。

記念撮影♪

画像1画像2画像3
 なかよし港でクラス写真を撮りました。みんなとってもいい笑顔です。楽しい3日間のはじまりです。

みさきの家へ上陸!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちを乗せた船がなかよし港にどんどん近づいてきます。英虞湾クルーズはいかがでしたか?
 入所式では,子どもたちが司会を務めるなど立派な態度でした。校歌に合わせて掲げられた4年生の旗。「スクラム」の文字が潮風にのってはためく様子は,まるで青空を元気に泳いでいるかのようでした。

賢島から出港!

 予定よりもはやく賢島に着きました。車酔いする子もなく,みんなとっても元気です。天気もよく,甲板の上では気持ちのいい潮風を浴びています。普段感じられない、大自然を満喫中です♪
画像1
画像2
画像3

バスレク

 南インターから高速道路へ!はやくもレクリェーション係によるバスレクで大盛り上がり。子どもたちの元気な声を響かせながら、バスは順調に進んでいます。

 なお,みさきの家への到着は,12:20頃の予定です。


画像1

みさきの家に向けて 出発です!!

 いよいよみさきの家に向けての出発です。
 朝早くからたくさんの保護者の皆様に見送っていただき,ありがとうございました。
 バスの中から笑顔で手を振る姿を見て,子どもたちはこれから始まる活動を存分に楽しんでくれることを確信しました。
 4年生のみなさん,いってらっしゃい!! 
 
画像1
画像2
画像3

出発式

 出発式の様子です。
 校長先生からの,「みさきの家にはテレビやゲームはありません。」この瞬間,子どもたちの表情は少し曇りました。
「でもみさきの家には自然がいっぱいあります。普段の生活では味わえない楽しさがいっぱいあるので,楽しみにしていてくださいね。」という話で笑顔が戻ってきたように感じました。
 自然いっぱいのみさきの家での野外活動,大きく成長して帰ってきてくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 スクールカウンセラー来校日(最終) 6年生を送る会
3/9 読み聞かせ 放課後まなび教室閉講式 部活動閉講式
3/10 ソフトテニス支部交流会
3/12 クラブ活動(最終) 体重測定5年 銀行振替日(給食費のみ)
3/13 体重測定4年
3/14 体重測定3年

お知らせ

学校だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp