京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:135
総数:675340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ベルマークで購入していただきました

画像1
画像2
画像3
いつもベルマークの回収にご協力いただき、ありがとうございます。

今年度、PTAベルマークラブの皆様にお世話になり、逆上がり補助器を購入していただきました。子どもたちの学習に活用させていただきます!

今後ともベルマーク回収にご協力のほどよろしくお願いいたします。

【2年生】パスゲーム(2)

 今日は,昨日のゲームの振り返りでルールを少し変えてゲームを行いました。自分たちに合ったルールでゲームを楽しんでほしいと思います。

画像1画像2

【2年生】図画工作で

 今日は図画工作で「まどをひらいて」というテーマで作製しました。まず,どんな窓をつくろうか考えました。思い思いの形のまどをカラーの工作用紙に描いていきました。2年生の算数で学習したものさしも,ずいぶん上手に使えるようになってきました。その後初めてカッターナイフを使って窓を切っていきました。おそるおそる使う子もいました。
画像1
画像2

6年「身体計測」

画像1画像2
小学校生活最後の身体計測でした。
身体計測の前には,「命のつながり」について養護教諭に指導していただきました。今ある命がどのようにして受け継がれてきているのかを考えられたと思います。
前回は1月の計測でしたが,この2か月間でも大きく成長していて,子どもたちは自分たちの成長を喜んでいました。

6年生を送る会に向けて

6年生を送る会まで残り2日となりました。
歌だけでなく、クラス一丸となってある言葉を作成しようと励んでいます。
初めての取り組みでなかなか上手くいかないこともありましたが、本番で成功するようにみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1画像2

6年「ランチルーム」

画像1画像2
最後のランチルームでの給食でした。
給食の前には,栄養教諭から栄養指導を受けました。
今回は,歯の数に隠されたひみつについて教えていただきました。
犬歯,門歯,臼歯という言葉と,その数の比から,何をどれだけ食べると良いかを教えていただきました。
最後には,自分の食生活を見直すためのチャートを準備していただき,それをもとに,子どもたちは自分たちの食生活を見直すことができました。

5年生 金閣スマイルプランに向けて

画像1画像2
金閣スマイルプランの実施に向けて準備を進めています。今日は自分たちが考えた内容を他のグループにも見てもらいながら,当日の進行をイメージして活動していました。

5年生 思いを込めて…

画像1
今日は講堂で6年生を送る会の練習をしました。音楽室とは違い,音が広がってしまう講堂ではどう歌えば6年生に自分たちが伝えたい思いが伝わるのか,考えて歌いました。

5年生 図の作成

見取図、展開図のかきかたを学習しました。方眼紙のマスを丁寧に見たり、長さをはかったり、注意をしっかりしながら作図をすることができました。出来上がったあとには組み立てる子どももいました。
画像1
画像2

にじのこ 「北下支部合同お別れ会」

画像1画像2画像3
 今日は,紫明小学校で北下支部の育成学級合同お別れ会がありました。5年生が会の中心になって進めました。にじの子学級の5年生は,司会と終わりのことばの担当を行いました。みんなで歌をうたったりゲームやダンスをして楽しみました。6年生からは一人ずつ言葉を発表しました。にじの子学級の6年生は,原稿を見ずに堂々とみんなの前で発表をすることができ,みんなの手本となっていました。
 合同お別れ会が終わり,6年生と過ごす時間があと10日となりました。寂しいですが,最後まで楽しく学習し,思い出を作っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp