![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:83 総数:894169 |
ふれあい探検 in 西ノ京 その1![]() ![]() ![]() まずは体育館に集合して、生徒会本部による“オープニング”。すっきり突き抜けた いい演技でしたよ。「なかなかやるなあ…!」と感心しました。 “吹奏楽部の演奏”・“役員の自己紹介”と、プログラムは進みます。“部紹介のビデオ上映”に続いて、“猛獣狩りゲーム”をする頃には、場の空気も すっかり和んでいました。 感謝の花束![]() 素敵な演奏をありがとうございました! 新しく 美しく
長寿命化工事が、最終の4期まで進んでいます。
本館も改修を終えて、新しい教室での授業が始まりました。写真は、音楽室と美術室。照明が明るくなったせいでしょうか?室内もスッキリした印象です。学習もはかどるに違いありません。 現在工事中なのは、保健室・育成教室を含む西館と、本館・体育館を結ぶ渡り廊下、そしてエレベーターです。 ![]() ![]() ![]() 体育館、見参!![]() 本館・東館に合わせて、壁はマルーンカラー。扉・窓・屋根の改修も終わりました。新築のようにも見えますね。このあと 外部に取り付けられていた足場が、徐々に解体されていきます。 “音”故知新
ビゼーの「カルメン」、スメタナの「プルタバ」など、クラシックの鉄板曲が流れます。それも、京都市交響楽団の生演奏。「やっぱり音楽はライブが一番!」そう感じた人も多いのではないでしょうか。
2月6日(火)午前、育成学級と1年生が 京都コンサートホールへ、「オーケストラ入門教室」に出かけました。普段はなかなか聴く機会が少ないクラシックに、新鮮な魅力を発見したことでしょう。 ![]() ![]() 3年生にエール![]() 何の作業なのかを尋ねると、「受験する3年生への応援メッセージなんです!」と明るく答えてくれました。1・2年生が先輩への思いをカードに綴りました。これを集めて、3年生のフロアに掲示するそうです。心が温かくなる取り組みですね。 京阪神の私学入試が、いよいよ今週末に迫っています。 ガンバレ!3年生。 ここからが “始まり”![]() ![]() 相手も各ブロックの予選を勝ち抜いてきただけあって、思うようにプレーをさせてくれません。チャンスボールがくると攻撃して得点できるのですが、より多くのチャンスを作られて、1ゲームも とらせてもらえませんでした。 成長するには、この悔しさを忘れないことです。悔しさをエネルギーにして、自分を鍛えるのです。相手ができて、自分ができなかったことをはっきりさせて、それを身につける努力をしてください。 “負け試合は勝利の始まり”です。 本館トイレがリニューアル
来週から、新しくなった本館が使えるようになります。1階には職員室・校長室・事務室、2階には音楽室・美術室、3階には被服室・多目的室があります。それらの部屋と階段をはさんであるトイレも新しくしてもらいました。
どうですか?なかなか落ち着いた感じでしょう。 使用可能になったら、連絡をします。大切に使ってください。 ![]() ![]() また、来週!![]() 「お疲れ!」「またね!」「さようなら!」いろんな声が聞こえます。 来週が、今週よりいい1週間でありますように…。 月曜から、新しい本館がお目見え。職員室や音楽室などの場所も変わります。 外で活動できなくても…![]() ![]() ![]() 放課後、職員室をはさんで2つの部が練習をしていました。女子バスケットボール部は、ロープを使ったトレーニング。両手を上下させて波打たせるのだそうです。それと腹筋は、椅子に座った仲間の手にタッチ!(どちらも、結構キツそうです。) 男子ソフトテニス部は、2人で 1人で ひたすら腹筋。お風呂マットを用意しているところが抜かりないですね。 外で活動できなくても、工夫しだいで 廊下も立派なトレーニングルームになります。 |
|