京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:52
総数:230583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく(ほんわかくらぶ)

2月23日(金)

寒い日が続いていましたが、植木鉢から小さなかわいい芽がのぞきはじめ、花壇にはパンジーがきれいに咲きはじめました。
遊戯室にもお雛様が飾られ、春の訪れを感じます。

この日のほんわかくらぶさんの紙芝居のお話も『ひなのやまかご』というお雛様のお話でした。
病気の女の子のためにお雛様がかご一杯の春野菜を取ってきてくれる優しいお話をみんな、静かに聞き入っていました。

そして、みんなが大好きな100かいだてシリーズから『うみの100かいだてのいえ』を読んで下さいました。不思議な深い深い海の様子を脚立に登って工夫して見せて下さいました。
他にも動物の足の裏の形から動物の名前を当てる『動物の足の裏クイズ』などもあり、盛り上がりました。

今日も楽しい工夫をして、お話やクイズ、手遊びなどをしていただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

劇遊び,かわりあってやってみよう! その4

画像1
画像2
画像3
写真は上から
・ワニとエルマー・エルフィが出会う場面
・ワニにキャンディをあげて,橋を渡る場面
・りゅうの元にたどりつき,助ける場面

今日の劇遊びも,子どもが助けあい,楽しみながらお話を進めていて,とっても楽しかったです。

劇遊び かわりあってやってみよう! その3

画像1
画像2
画像3
写真は上から
・エルマーとサイが出会う場面
・エルマー・エルフィとサルが出会い,虫めがねを見せている場面
・ゴリラがサルに取り囲まれ,ノミを取られる場面

ゴリラが大勢のサルに取り囲まれる,今日の場面は,絵本の中の,ゴリラが身動き取れなくなる感じとそっくりでした。

劇遊び かわりあってやってみよう! その2

画像1
画像2
画像3
写真は上から
・カメとエルフィが出会う場面
・エルフィとトラが出会う場面
・イノシシが証拠を集めてつぶやく場面

イノシシの場面は,発表会当日にはカットされていた場面だったので,久しぶりにやりました。長いセリフを覚えていたことにびっくりしました。

2月22日(木) 劇遊び かわりあってやってみよう!その1

画像1
画像2
画像3
昨日,生活発表会が終わり,自分たちの劇遊びを見てもらえ,大満足で終わりました。
今日は,昨日とは違う,やりたい役を自分たちで選び,劇遊びごっこをしました。

写真は上から
・りゅうが雨雲に囲まれる場面
・りゅうが,ゴリラにつかまえられる場面
・りゅうに頼まれ,ネコがエルフィに助けてくれるように頼みにいく場面
です。

わくわく(1)

画像1
画像2
画像3
2月21日(水)

みんなが大好きなおもちゃ、ラキュー・ブリオビルダーですが、もっと色々なものが組み立てられるようピースを増やしました。
さて、どんなものが出来るかな?

そして、何回も繰り返し遊んだので傷んでしまった『バルーンズ』や『いろがごちゃまぜ』などのカードゲームが新しくなりました。その他『ドミノカード』、色々なお料理を作る『レシピ』なども加わりました。みんなでたくさん遊んで下さいね。

わくわく(2)

園長先生に素敵なイーゼルスタンドと整理棚を作っていただきました。
イーゼルスタンドは立って絵を描いているような感じで色々な色板をくっつけて楽しい模様遊びが出来ます。
みんな早速、海の中、お家、汽車に人の顔・・・・と、どんどん想像をふくらませて楽しい模様を作っていました。

整理棚は、空調機の横に置きました。片付けるスペースが広くなったので、子ども達が自分でおもちゃの出し入れがしやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

春の訪れ

「こっちは大きいけど,こっちは小さい」
「ぼくの方が大きくなってる」
友達と会話をしている声が聞こえてきました。
植木鉢を眺めながら,出てきたチューリップの芽の大きさを比べていたのです。

まだまだ寒い日が続きますが,春はすぐそこまで来ています。

画像1
画像2

わくわく

画像1
画像2
画像3
2月2日(金)

明日は節分ですね。
わくわく広場でもオニのお面を作ったり、『オニたいじゲーム』や『おにおにバスケット』、節分クイズをして楽しみました。

鬼はそと!福はうち!

2月3日は節分です。幼稚園では今日,節分の豆まきをしました。
悪い鬼を追い払う鬼に変身して,豆をまきました。
年の数より一つ多い数の豆も食べました。
心の中の泣き虫鬼,おこりんぼう鬼は逃げていったかな。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 ひなまつりの集い
3/3 流し雛(年長・上賀茂神社)
3/5 お別れ遠足(水族館)
3/6 お別れ遠足予備日
3/7 午後保育(年少弁当有)・体重測定(年少)
3/8 発育計測(年長 上賀茂小学校にて)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp