京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:52
総数:230583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

ひよこ組 誕生会

画像1
画像2
 ひよこ組(未就園児)の誕生会をしました。
 プレゼントをもらって,お話を聞きました。
 その後,保護者の方々は,園長室で子育てについて交流しました。

わくわく(ほんわかくらぶ)

画像1
画像2
画像3
6月27日(火)

わくわく広場のはじまりの時間を使って
ほんわかくらぶのお母さん方が楽しい絵本の読み聞かせや手遊びをして下さいました。

『トントントン はいってますか?』の歌で始まりました。

絵本は『もう ぬげない』 
服が頭のところでひっかかって脱げなくなっちゃった!
さあ、どうする?  みんなもこんなこと あるかな? 

続いてのお話は『やさいのおなか』 
野菜を真ん中ですっぱり切ったらどんな形?
ネギ、レンコン、サツマイモにキャベツ・・・
切った形から野菜を当てるのはむずかしいなぁ〜
いくつ わかったかな?

野菜がたくさん出てきたところで『カレーライスのうた』を歌いました。
楽しく歌っていたら、そこにスーパーカレーマン登場!
みんな、すごく盛り上がりました。

最後のお話は『おれたちはパンダじゃない』
人気者になりたかったクマがパンダになろうと変装!
クマがどうなるのか気になって、みんな静かに聞き入っていました。

ほんわかくらぶのみなさん、暑い中、楽しいお話や歌をありがとうございました。




わくわく

6月21日(水)

「先生、今、練習してるし出来たら見に来てや!」
と嬉しそうに話してくれるのは、ばら組の女の子達です。

みんな、お気に入りのぬり絵に色をぬり、はさみで形を切取り、ストローや割り箸をつけて仕上げます。
ペープサートの様に動かして人形劇のはじまりです!
子ネコやうさぎ、女の子にかき氷・・・色々なキャラクターが登場します。

即興でお話を作ったり、歌を歌ったり、みんなで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

一本歯下駄,楽しいね!

 休日参観日に親子で一緒につくった一本歯下駄に乗って遊ぶことを楽しんでいます。ひもを上にぐんと引っ張って,手と足を一緒に動かす体の動きは,なかなか難しいものです。その上バランスをとらないといけません。
 「少し難しい」「少しこわい」がおもしろいのかもしれません。
 「ここまで行けた」「後ろ向きで歩けた」と,何度も繰り返し乗ることを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
6月7日(水)

朝からの雨で園庭に出られませんでしたが、遊戯室前のテラスで日曜参観の時に作った一本歯下駄や竹馬の練習をしました。

最初は、ばら組の女の子が二人で練習していたのですが、
その様子を見て遊戯室の中で遊んでいた子ども達も次々とテラスに出てきました。

「ひもをピンと引っぱって!」
「マットの上を歩くのはむずかしいで! がんばって!」
 と、声をかけ合いながら頑張っています。
画像2

元気に楽しくプールで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 6月15日(木)からプールが始まります。「プール遊びを楽しみにしている人?」と聞くと,たくさんの子どもが手を挙げていました。
 プール遊びは,普通に遊ぶよりも体力を使って,疲れやすくなります。今日,みんなに元気に楽しくプールで遊んでもらうために大切なことをお話しました。

1 しっかり寝て,体をゆっくり休めること。
2 朝ごはんを食べて朝から元気になること。
・頭のスイッチを入れて,先生の大事なお話がよく聞けるように…。  
・体のスイッチを入れて,体がよく動くように…。
・おなかのスイッチを入れて,うんこが出るように…。
3 朝,おうちの人に「プール遊び健康チェックカード」を書いてもらうこと。
・少し調子が悪いなと思った時は,お熱を測ってもらったりしてください。
4 耳の掃除をすること。
・耳垢がある状態でプールの水が入ったままだと耳が痛くなることもあります。
5 爪は切っておくこと。
・爪が長いとお友達を傷つけてしまうこともあります。
 
 この5つを守って,元気に楽しくプールで遊べると良いですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 ひなまつりの集い
3/3 流し雛(年長・上賀茂神社)
3/5 お別れ遠足(水族館)
3/6 お別れ遠足予備日
3/7 午後保育(年少弁当有)・体重測定(年少)
3/8 発育計測(年長 上賀茂小学校にて)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp