最新更新日:2025/02/05 | |
本日:76
昨日:78 総数:356738 |
運動会12
技は一人技から,人数が徐々に増えていきます。
運動会11
運動会の最後は6年生の組体操『絆〜未来へ〜』です。
軽快なダンスから始まった組体操。その後は一転,静かな美しいウェーブへと移っていきました。そこからまた一転,アップテンポな曲に合わせて,技が繰り広げられていきました。 運動会10
6年生の個人走も5年生と同じく,「100m走」と「50mハードル走」でした。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。みんなも注目し,さぞかし緊張したかと思います。 どの子も全力に走り切り,残すプログラム最後の組体操に向けて,さらに緊張を高めました。 運動会9
5年生の個人走は,「100m走」と「50mハードル走」です。
さすが高学年となるとスピード感があり,迫力が違います。 「50mハードル走」では,練習ではうまくいったはずが,緊張からか思わぬところでハードルに当たったり,倒してしまったりする子もいました。 それがこの競技の難しさであり,面白さであるかもしれません。 北下支部小学生駅伝交歓会
本日,賀茂川の河川敷で,「北下支部駅伝交歓会」が行われました。
大文字駅伝大会の予選も兼ねているこの大会ですが,今年も予選を突破しようと,限られた時間で練習に取り組んできました。 競技は,最後の最後までベストを尽くしましたが,大文字駅伝大会の出場権を得ることができませんでした。 しかし,たくさんの声援の中を走った嬉しさや感謝,出場権を得ることができなかった悔しさ,ここまで練習に取り組んできた努力と苦しさ。誰にでもできる経験ではありません。この貴重な経験を,今後に生かしていってほしいと思います。 地域の皆様,保護者の皆様,応援に足を運んでいただき,そして温かい声援を送っていただき本当にありがとうござます。 今後も紫野小学校の子どもたちを温かく見守っていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 運動会8
5年生の団体演技は,騎馬戦“いざ,紫野!!”です。
赤組,白組それぞれ5騎ずつに分かれ,団体戦,一騎戦,大将戦を行いました。どの戦いも大変白熱し,手に汗握る好勝負の連続でした。 戦いの前後も,指示の声がなく,太鼓の音だけで騎馬を組んだり,下ろしたりする姿はさすが高学年。勝負以外のところにも見どころがあった騎馬戦でした。 運動会7
4年生の個人走は,「100m走」と「50mハードル走」でした。
「100m走」は,昨年の80m走から20m延びましたが,どの子もゴールまで全力を尽くしました。 「50mハードル走」は,体育の授業では取り組んでいましたが,やはり運動会では緊張します。うまく歩幅や跳ぶタイミングが合わなかった子もいましたが,来年もあります。その時に自分の成長を感じられたらいいですね。 運動会6
3年生の個人走は「コーナーをまがって…」と「やる気100% スイッチ オン!」でした。
「コーナーをまがって…」は,昨年までの直線の50m走から,3年生となり,トラックを使った80m走に変わりました。全速力で走るコーナーはどんな感覚だったでしょうか。 「やる気100% スイッチ オン!」は,“回る”“跳ぶ”“投げる”といった様々な要素が入った競技でした。大逆転もあり得る競技でしたが,勝負が決してもどの子も最後まで全力でした。 運動会5
3・4年生の団体競技「走れ!紫野みこし!」は,大変盛り上がりました。
最後まで接戦で,どちらが勝つかわからない好勝負!見ているみんなが,箱に書かれた文字で出来上がる文章に釘づけでした。 どちらの色もチームワークが光る競技でした! 台風接近にともなう登下校について
台風21号が接近し,上陸の可能性があります。
「暴風警報」が発令された場合,上記のような措置となりますので,ご注意ください。 また,登校後に「暴風警報」が発令された場合は,年度当初に提出していただいた,“暴風雨警報発令及び防犯等に対する非常措置について”の回答に基づいて,「集団下校」もしくは「学校待機」の対応を取らせていただきます。 各ご家庭で,「集団下校」か「学校待機」かをご確認ください。 よろしくお願いいたします。 |
|