【6年生】1年生と交流給食をしました
2月20日(火)に1年生と交流給食をしました。1年生が楽しんでくれるように,給食の待ち時間などに,クイズや読み聞かせをしました。1年生と一緒に給食を食べて,改めて6年間の成長を感じ,6年生も思わず笑顔になっていました。
【6年生】 2018-02-21 18:05 up!
生け花教室
2月19日(月)4年生以上で募集した23名の子どもたちが「生け花教室」で花を活ける体験しました。2名の草月流の先生にコツを教わりながら,一人一人の個性があふれる作品を完成しました。できた作品(生け花)は,造形展で展示します。
【学校の様子】 2018-02-19 20:36 up!
【4年生】もっと素敵なまちになりますように
七条センター商店街のみなさんにお世話になり,メッセージボード付のお花のプランターを作り,それぞれのお店に配りに行きました。
「お花も笑顔もいっぱいのまちに」「誰とでも助け合えるようなまちに」
子どもたちのおもいもいっぱい詰まったプランター。商店街の至る所に置いてあります。お買い物の際は注目してほしいと思います。
【4年生】 2018-02-19 19:31 up!
部活動バレーボール 下京・東山支部交流会
2月18日(日)部活動バレーボール部が東山泉小学校で行われた下京・東山支部交流会へ行ってきました。梅小路小学校は4年生チーム・6年生チームで参加しました。一つのボールに向かい,サーブやレシーブとボールをつないで,相手チームと接戦をくりひろげました。
【学校の様子】 2018-02-18 11:49 up!
ふれあい土曜学習「伝承あそび」
ふれあい土曜学習推進協議会の皆様,PTAや地域の皆様方にお世話になって伝承遊びを行いました。晴れていると思ったら,小雨が降ったり,強い風が吹いたりという天気でしたが室内・運動場・体育館でしっかりと「伝承あそび」を楽しみました。その後は,おにぎりと豚汁でおなかも身体もあたたまりました。心もほかほかの一日となりました。
皆様ありがとうございました。
【学校の様子】 2018-02-17 15:28 up!
【6年生】調理実習でお弁当のおかず作りをしました
インフルエンザの流行による学級閉鎖で,延期になっていました料理実習をやっとすることができました。冬休み前から取り組んできたお弁当のおかず作りです。グループの友達と協力して,おいしいお弁当のおかずを作ることができました。中学校に行っても,たまには自分でお弁当作りができるといいですね。
【6年生】 2018-02-13 20:43 up!
【5年生】中学校出前授業
9日(金)に,下京中学校から数学の先生に来ていただき,出前授業をしていただきました。中学校の授業を受けるということで、子どもたちは「中学校の内容?」と楽しみにしていたり,少し緊張したりしている様子でした。
今回はトランプを使って赤字と黒字の計算をしました。トランプの赤色のカードは「赤字」,黒色のカードは「黒字」を表します。じゃんけんでリーダーを決めて,順番にカードを引いていき,最終的に自分の手元に残ったカードの合計が赤字なのか,黒字なのかを計算していきました。トランプを使った活動で,グループでとても楽しく活動することができました。
【5年生】 2018-02-13 20:41 up!
【6年生】大文字駅伝大会!
6年生の代表の選手たちが都大路を全力で最後まで走りきりました。たくさんの応援に支えられながら力を出し切ることができたと思います。走り終わった後の選手たちは達成感と安堵でいっぱいでした。」 最終順位は42位でした。ご声援ありがとうございました!!
【6年生】 2018-02-11 16:19 up!
第32回 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2月11日(日),第32回 京都市小学校「大文字駅伝」大会が行われ,梅小路小学校の6年生の代表選手が都大路を駆け抜けました。選手たちは力を出し切り,頑張ることができました。たくさんの方からのご声援,ありがとうございました。
【学校の様子】 2018-02-11 14:47 up!
【6年生】大文字駅伝の激励会をしました
11日(日)に行われる大文字駅伝に向けて,選手を応援する会がありました。本来なら体育館に全校が集まって行う予定でしたが,インフルエンザの流行の関係で,各教室から大きな声で応援してもらいました。外にいる選手に向けて,「がんばれ〜」「まけるな〜」「仲間を信じてたすきをつなげ〜」などいろいろな言葉で応援してもらい,選手のみんなは気持ちを引き締めていました。全校の応援を胸に,11日はこれまでの練習の成果を発揮し,全力で都大路を駆け抜けてほしいと思います。
【6年生】 2018-02-09 19:49 up!