![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:488511 |
5年生 Where do you want to go?
外国語活動では,「自分が行きたい国」について学習しています。単元のゴールは,入国審査。
旅行者と入国審査をする側に分かれて,自分の名前や誕生日,行きたい国などいくつかの会話をします。 これまでに学習してきた表現を使いながら,子どもたちは楽しんで活動をしています。 ![]() ![]() 1月29日(月)の給食:揚げ里いものあんかけ 他![]() ◆今日の献立◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ ◇あじわいタイムより◇ ・あげさといものあんかけがおいしかったです。はじめ,さといもを食べるとカリッとしていて,中までいくと中はネバネバで,カリッとネバネバの2つの食感があっておいしかったです。(3−1) ・あげ里いものあんかけは,最初にあんの味が口の中に広がってから,あげ里いもの味がきたのがおいしかったです。(5−2) 思いを込めて歌った校歌![]() 6年生のリーダーシップ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)の給食:1月の和(なごみ)献立![]() ◆今日の献立◆ ・胚芽米ごはん ・煮しめ ・ごまめ ・みそ汁 ◇あじわいタイムより◇ ・ぼくは今日の給食で,みそ汁に入っているせりに注目しました。せりをよくかんでみると,せり独特の苦手が出ておいしかったです。ぼくはごまめが苦手だったけど,少し食べたら苦味がでてきて,これがおいしいと感じて少し好きになりました。(4−1) 書き初め 「夢の実現」![]() いつもより長い半紙だったので,初めのうちは悪戦苦闘していましたが,自分の夢を想像しながら,力強く,そしてそれぞれの思いが詰まった作品を書くことができました。 ![]() 1年生 生活科 「お正月あそび」![]() ![]() ![]() 5年生 ぬか床づくり体験![]() ![]() ![]() ぬかと塩,水などを混ぜて作りました。 混ぜている時に「気持ちいい」という声がたくさん聞こえました。 お家で漬物を作るのを楽しみにしてぬか床を持ち帰りました。 5年生 持久走
体育の学習では,「ジョギング」と「なわとび」に取り組んでいます。
子どもたちは,自分の心拍数を測りながら体力の向上をめあてに一生懸命に頑張っています。 持久走大会までもう少し。しっかりと体力をつけて,本番を走ってほしいと思います。 ![]() ![]() 5年生 もののとけ方
理科の学習では,もののとけ方について学習しています。
今回は,「とける」ということについて考えたり,溶ける前と溶けた後の重さの違いについて実験をしたりしました。 これから溶けるものの量や溶けたものを取り出すことについて学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|