京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:40
総数:455718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 Where do you want to go?

外国語活動では,「自分が行きたい国」について学習しています。単元のゴールは,入国審査。
旅行者と入国審査をする側に分かれて,自分の名前や誕生日,行きたい国などいくつかの会話をします。
これまでに学習してきた表現を使いながら,子どもたちは楽しんで活動をしています。
画像1
画像2

1月29日(月)の給食:揚げ里いものあんかけ 他

画像1
 今日の「揚げ里いものあんかけ」は,味付けをした里いもを揚げ,その上にかつお節の風味がきいた鶏ひき肉入りのあんをかけていただきました。カリッと,もちっとした食感の里いもに,あんがよく合っていて「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ

◇あじわいタイムより◇
・あげさといものあんかけがおいしかったです。はじめ,さといもを食べるとカリッとしていて,中までいくと中はネバネバで,カリッとネバネバの2つの食感があっておいしかったです。(3−1)
・あげ里いものあんかけは,最初にあんの味が口の中に広がってから,あげ里いもの味がきたのがおいしかったです。(5−2)

思いを込めて歌った校歌

画像1
 音楽の時間に,「校歌」で独唱のテストがありました。独唱ということで,数人の友だちと先生の前に立ち,一人だけで歌わなくてはなりません。音楽室に向かう廊下での表情は少し不安気のようでしたが,ピアノが鳴って,自分の出番になると表情が一変。体を揺らし,前のめりになり,とても楽しげな表情で校歌を熱唱していました。歌っている子どもたちの背中が,いつもより大きく見えました。

6年生のリーダーシップ

画像1画像2画像3
 2月5日(月)に予定されている「下京渉成スポーツフェスタ」に向けて,中間休みにたてわり会議を行いました。6年生は,自分のグループの下級生に内容や進め方を説明したり,誰がどこのブースで活動するのかを中心になって割り振ってくれたりと大活躍でした。先生の簡単な指示で,様々なことに気を配って活動してくれる6年生の姿に見惚れていました。本番当日も下級生を引っ張っていってください。

1月26日(金)の給食:1月の和(なごみ)献立

画像1
 1月の和(なごみ)献立は,正月料理である「煮しめ」「ごまめ」が出ました。正月には,1年の始まりを祝い,健康を願っておせち料理を食べる習慣があります。「煮しめ」は,具材を1つの鍋で煮て作ることから「家族がなかよく暮らせるように」という願いがこめられています。「ごまめ」は,「田作り」ともいいます。昔,すぼしを田んぼの肥料としてまくと,米がたくさんとれたことから,豊作の願いがこめられています。「お正月に食べたことがある!」「ごまめは,カリカリしていておいしいな。」といった声を聞くことができました。

◆今日の献立◆
・胚芽米ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・みそ汁

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは今日の給食で,みそ汁に入っているせりに注目しました。せりをよくかんでみると,せり独特の苦手が出ておいしかったです。ぼくはごまめが苦手だったけど,少し食べたら苦味がでてきて,これがおいしいと感じて少し好きになりました。(4−1)

書き初め 「夢の実現」

画像1
 文字の大きさや組み立て方,行の中心に気をつけました。
 いつもより長い半紙だったので,初めのうちは悪戦苦闘していましたが,自分の夢を想像しながら,力強く,そしてそれぞれの思いが詰まった作品を書くことができました。
画像2

1年生 生活科 「お正月あそび」

画像1画像2画像3
生活科でお正月あそびをしました。凧揚げやかるた,けん玉,羽根つきなど普段出来ないお正月ならではの遊びに,子ども達はわくわくしながら遊んでいる姿が印象的でした。

5年生 ぬか床づくり体験

画像1
画像2
画像3
今日は,漬物体験で「ぬか床づくり体験」をしました。
ぬかと塩,水などを混ぜて作りました。
混ぜている時に「気持ちいい」という声がたくさん聞こえました。
お家で漬物を作るのを楽しみにしてぬか床を持ち帰りました。

5年生 持久走

体育の学習では,「ジョギング」と「なわとび」に取り組んでいます。

子どもたちは,自分の心拍数を測りながら体力の向上をめあてに一生懸命に頑張っています。
持久走大会までもう少し。しっかりと体力をつけて,本番を走ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 もののとけ方

理科の学習では,もののとけ方について学習しています。
今回は,「とける」ということについて考えたり,溶ける前と溶けた後の重さの違いについて実験をしたりしました。
これから溶けるものの量や溶けたものを取り出すことについて学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp