京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up80
昨日:157
総数:837480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

静かな5時30分

画像1
 午後5時30分、完全下校の時刻。普段なら、「さようなら!」「気をつけて…!」そんな声が交わされる頃です。
 でも、今はテスト前。校内は静か過ぎるほど静かです。
 今頃、みんなは 家でテスト勉強に励んでいるのでしょうか。
 目の前の課題に、頭を悩ませているのかな?

 また明日、元気なみんなに会うのが 待ち遠しいです。

合唱コンのお礼

 8日(水)の放課後、合唱コンクールでのコラボ協力のお礼にと、畑で採れたサツマイモが1組から前期生徒会本部のメンバーに贈られました。1組代表が“お礼の言葉”を述べて、一人ひとりがとれたてのイモをもらって帰りました。
画像1
画像2

学問に王道なし

 放課後、学校運営協議会主催の“図書室学習”が 行われていました。
 学力をつけるのに、安易な道・特効薬はありません。コツコツと地道にがんばる。粘り強く取り組む。それしかないのです。すると、少しずつ少しずつ力が伸びてきます。
 そのことを頭に置いて、ぜひあきらめずに積み重ねを続けてください。いつか自分の成長を振り返って「こんなに伸びた!すごい!」と感じられる時が、きっと来ますよ。
画像1
画像2
画像3

未来を拓く

 8日(火)から、3年生対象の“未来スタディ”がスタートしました。毎週火曜日 放課後、3年生・ボランティア・先生が集まって受験に向けての勉強をします。
 この日は、登録をした20名余りが参加。黙々と目の前の課題をこなす人、周りのメンバーと教え合いをする人など 形はさまざまですが、それぞれが1時間半ほど熱心に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

足あとと 初めの一歩

画像1
画像2
画像3
 11月6日(月)6限、生徒会認証式を行いました。
 感心したのは、旧本部役員が みんな それぞれの思いを自分自身の言葉で述べていたこと。そして、その内容が仲間や先生、先輩・後輩など 多くの人たちへの感謝で満ちていたことです。
 全校生徒の前で言葉を選んで自分の考えを伝えるというのは、なかなかハードルが高いと思うのですが、それを全員がやってのけました。この1年間、さまざまな取り組みをこなすなかで いい力を身につけてきたのですね。
 そして、仕事を進めるうえで手ごわい壁にもぶつかったと思うのですが、それを乗り越えられたのは いろいろな支えがあったから。そこに気づき、「ありがとう」と言える。そんな素敵な姿勢を生徒の代表である本部役員が持っていたことに心を動かされました。
 これが、きっと校長先生が言われた69年の間に培われてきた“西ノ京の文化”なのですね。
 きょう、それが3年生から2・1年生にバトンタッチされました。これを、ますます、そして自分たちなりの味つけをして これからも育てていってください。

吹奏楽部 颯爽!

画像1
画像2
画像3
 11月5日(日)、朱雀第二小学校で「朱二ふれあいまつり」があり、本校吹奏楽部が“第12回けやきコンサート”に出演しました。これは、朱二小音楽クラブ「凛々(りんりん)」との交流コンサートです。
 西ノ京中学は後半の時間をいただき、「ジョイフル」「Secret Base〜君がくれたもの〜」「パイレーツ オブ カリビアン」とアンコール曲の「やってみよう」を演奏しました。
 練習を重ねてきた曲を聴いてもらうことで、小学生や地域の方々に楽しんでいただけたのではないでしょうか。部員もこうした演奏を重ねるたびに、少しずつ成長しているのがわかります。
 当日 この演奏を聴いた音楽好きの小学生が、来年度たくさん吹奏楽部に入ってくれたらいいなあ…と考えています。

女子卓球部 熱意!

画像1
画像2
画像3
 4日(土)、伏見港公園体育館で 卓球部女子団体全市決勝大会が行われました。試合は、まず予選リーグを戦い 1位になったチームがトーナメント出場権を得る形です。
 桃山中学との第1試合は、どちらが勝ってもおかしくない内容でした。大きな試合会場での初戦ということもあり、とても緊張していたことでしょう。そんななか、とるべきところはとって、あと1歩というところまで迫りました。結果は2対3です。(惜しい!)
 第2試合の春日丘中学は、優勝候補のひとつでした。こちらを呑み込まんばかりの気合で挑んできます。0対5と実力差は感じましたが、ゲームを取ったり、10オールまで粘ったり、今後につながる戦いぶりを見せました。

女子ソフトテニス部 躍動!

画像1
画像2
画像3
 4日(土)、女子ソフトテニス部 市大会団体戦が行われました。
 1試合目の相手は春日丘中学。1つめの対戦を0−3で落としましたが、2つめは、力強いストロークで相手を崩し3−0で勝利を収めました。3対戦目は、ファイナルゲームに もつれ込みました。どちらが勝つか読めない展開のなか、最後まで攻めの姿勢を貫いて見事ゲット。通算2対1で2回戦へ進みました。
 2試合目は、予選1位通過の醍醐中学が相手。時折強い風が吹く難しいゲームが続きました。集中力を切らさずプレーを続けましたが、0−3・0−3・2−3(0対3)で敗れています。
 1年生のみで、よくここまで戦い抜きました。ストロークに体重移動を活かすこと、ボレーのボールを打ち込む角度を工夫することで、もっともっと勝てるようになれますよ。

速報! 女子ソフトテニス部個人戦

 女子ソフトテニス部の市大会個人戦“初級の部”が、3日(金・祝)四条中学で行われました。
 1ペアがベスト8、もう1ペアが敗者復活戦からベスト12に残り、
12月2日(土)に福知山三段池公園で開かれる「京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会」への出場を決めています。

サッカー部 砕身!

画像1
画像2
画像3
 3日(金・祝)、サッカー部の市大会トーナメント第1戦が桂中学で行われました。
 強豪 西京極中学を相手に、前半は防戦を強いられます。8分に、コーナーキックで放り込まれたボールを、ゴールキーパーが弾いたところを決められて失点。25分にもセンタリングからシュートで切り返されて2失点目を喫してしまいます。
 しかし、これで終わらないのが このチーム。最終ラインを上げることでプレーゾーンに選手の密度を増やし、反撃を図ります。後半には、いい攻撃の形を何度も作りました。
 25分に、前掛かりになったところでボールを奪われ、相手のドリブルシュートから失点。最後の最後まであきらめず 相手ゴールを目指しましたが、ここでホイッスル。残念ながら、0対3で敗れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/2 土曜学習会

お知らせ

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp