京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up92
昨日:92
総数:1267675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『日曜午前の部活動』吹奏楽

 吹奏楽部の合奏の様子を観に行きました。

 いくつかの本番を控えています。それに向けての練習のお湯です。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』男バス

 今日は、卒業生が来てくれていました。

 お蔭で、メイン顧問が不在の中でも引き締まった練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

『防災訓練』その5

 訓練には、待賢学区の自主防災会長にも参加して頂きました。

 閉会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

『防災訓練』その4

 実際にポンプを動かし、放水の訓練です。

 二条公園の地下に埋まっている貯水タンクのことを知りました。
画像1
画像2
画像3

『防災訓練』その3

 男性はポンプを動かします。一方、情勢はこの間に炊き出しの訓練です。熱湯を入れるだけで食べられる食事の用意をします。
画像1
画像2
画像3

『防災訓練』その2

 体育館とグランドにあるトイレの様子を紹介しました。
 みなさん、熱心に説明に聞き入っておられました。

 その後、二条公園に場所を移して動力ポンプの動かし方や放水の仕方について研修しました。
画像1
画像2
画像3

『防災訓練』

 25日(日)9時半から出水学区の自主防災会が中心になって「防災訓練」を行いました。今日集まられたのは、出水学区民のうち丸田町以南に住んでおられる方々です。
 二条中学校に集合されたのち、二条公園で訓練です。

 開会式の様子です。
 自主防災会の会長、学校長の挨拶に続いて、教頭先生から今日の点検個所の確認がありました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その5

 試合を待っている人たちです。早くやりたくてウズウズしている様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その5

 元気のよいのは、むしろグランドの方です。
 1・2組の女子がサッカーで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 ドンドン上達していきます。体育の授業としてのレベルは高いです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp