京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:25
総数:230609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく(2)

こちらは、ゆり組の女の子がアイロンビーズをしています。
型にあった色を考えて細かい所にビーズを置いています。
女の子の型が出来ると続いて男の子の型も・・・
じっくり取り組んでいます。

それを見ていたばら組の男の子が、大きなねこの型に挑戦しています。
色を考えながらビーズを置いていくのは時間がかかります。
休みながら少しずつ少しずつ作ろうね!
画像1
画像2

わくわく(1)

画像1
画像2
5月26日(金)

ゆり組の男の子が黙々と木製のタイルを
積み上げたり並べたりしています。
木製のタイルの溝をつないで、平面的に並べたり何層かに積み上げたりして、さまざまな形の迷路を作っています。玉が上手に転がるような組み合わせ方を考えています。

「先生、見て見て!
 ここから玉が出てくるし見ていてや!」

緊張の一瞬です。

ひよこ組 誕生会

画像1
画像2
 ひよこ組のお誕生日会をしました。5月生まれのお友達は4人です。
 プレゼントをもらいました。
 はらぺこあおむしのお話をききました。

 終わってからお母さんたちは,園長室で子育てについて意見交流しました。

わくわく

5月18日(木)

今日は朝から快晴、お昼からぐんぐん気温も上がり夏日になりました。
とても暑くなりましたが、藤棚の下は気持ちの良い風が吹いています。

砂場では、みんなが穴を掘っています。
「これぐらいでいいかな?」
「もっと もっと!」

こんなに大きく、深い穴を掘って作っているのは、
落とし穴かな?

画像1
画像2

たまごぐみ はじまったよ

画像1画像2
 5月12日(金)今年度の「たまごぐみ」が始まりました。
 お部屋で、お砂場で、園庭で、小さな顔とかわいい声が・・・お母さんたちのおしゃべりが花咲きます。
 今年も、親子ふれあい遊びや絵本の読み聞かせ、そして、お楽しみのアンパンマン体操をします。
 5月は19日(金)・26日(金)10時〜やっていますので小さいお子様と一緒に遊びに来てください。お待ちしています!!

ぶらさがってる!

 虫かごとミニ図鑑を持って,虫探しをすることが大好きな年少組の子どもたちです。
 花壇にいたツマグロヒョウモン(ちょう)の幼虫を見つけて虫かごの中で飼っていました。
 朝,虫かごの中をのぞいてみると,幼虫がふたの所でぶらさっているのを見つけました。
「ぶらさがってる!」「何で?!」
 どうやってふたの所まで上って行ったのかも不思議でした。
 これは,一体何が起きたのでしょうか。

画像1

エンドウマメとりたい!

 年長組さんたちが収穫したエンドウマメを見せに来てくれました。
 子どもたちが虫探しの時に「何かついてる」と見つけていたものは,エンドウマメだということが分かりました。「豆ごはんにするよ」と教えてくれました。
 お弁当を食べ終わった後さっそく畑に向かい,エンドウマメを探しに行きました。年長組さんに収穫されずにかくれんぼしていたエンドウマメを見つけて収穫しました。
 今度は自分たちが「エンドウマメとれたよ」と年長組さんに見せに行きました。年長組さんが「ありがとう」と言ってくれてうれしかったね。
 豆ごはん楽しみだね!

画像1

お花のプレゼント

 ばら組さんは大好きなお母さんにお花のプレゼントをしました。
 お母さんの好きな色の花を選んで,花器に入れました。花器は「お母さんのために」と思いを込めてつくった手作りです。おうちの人には秘密の作戦として,お帰りの前に渡しました。
 お母さんはとっても喜んでくれました。作戦は大成功だったね!

画像1
画像2

わくわく(2)

画像1
画像2
画像3
いつもの玉ころがしの台ですが、積み木を持ってきて
二つの台をつなげると、長くなります。
ビー玉はいつもより、速く勢いよく転がっていきます。
ちょっと工夫すると楽しさ倍増!ですね。

5月12日(金) ダンスショー その2

画像1
画像2
画像3
午前中に,3段のステージをつくった友達の刺激を受け,お昼からはお城をイメージをしたステージをつくったAちゃん。
一人でつくり,「こんなのつくった!」と報告してくれた笑顔がすでに得意気でした。

周りにいる友達を誘い,ダンスショーを始めると,年少組の友達がまたお客さんになってきてくれました。打合せをしたわけでもないのに,踊りながら小声で合図をして,息がぴったりの様子でした。

すると,ダンスショーをしている横で「私たちもダンスする!!」と,年少組の友達が同じようにステージを作っています。後で,担任の先生に聞いてみると,保育室でも「ダンスしたい!」と踊っていたそうです。
遊びがつながって広がっていくって,嬉しいことですね。

ダンスショーの最後は,「またきてね〜」の呼掛けに応じるように,年少組の友達が,タッチをしに来てくれました。お互いがとてもいい表情をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 諸費用引落日
2/27 親子お茶会(年長親子)
2/28 半日入園
3/1 親子交通教室(年長親子)
3/2 ひなまつりの集い
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp