京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:68
総数:638470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

半月に魅了され

 学校運営協議会のふれあい活動企画推進委員会主催の「親と子のわくわく天体観望会」がありました。例年になく好天に恵まれ,まだ空が明るいうちから半月が白く光っていました。夜が訪れると星も広がってきました。まずは,青少年科学センターにおられた☆星のスペシャリスト☆からお話をうかがいました。
 それから外へ出て天体望遠鏡をのぞくと…「すごい!」月が手をのばすと届きそうなくらい近くに大きくはっきり見えました。何とかスマホで撮影しようと子どもよりも親の方が興奮していたかもしれませんね♪宇宙の神秘に思いをはせた素敵なひと時でした。ご参加くださった皆様,どうもありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

わくわく天体観望会!

画像1
画像2
わくわく天体観望会がありました!!
希望者の子どもだけでしたが
4年生の参加率が多かったです。

理科で学習した月のことや星のことを
思い出しながら学校で見える星を眺めました。

雲一つない夜空には,たくさんの星や月がはっきりと見えました。

「あれがスバルか!!」
「月がすごくきれい!!」

本物を見ることはすてきですね♪
今日はいい夢が見られそうです♪

音読発表会をしました

画像1画像2
今日は「初雪の降る日」の音読発表会をしました。
みんな初めのころよりとても上手になりました。

声の速さ・強弱・高さ・間を
場面の様子や登場人物の様子を考えながら読むことができて
いました。

お家でも聞いてあげてください♪
きっと目を閉じても分かるような表現をしてくれると思います。

算数技能検定実施!

画像1
第2回の算数技能検定をしました。
今回は4年生で学習したことのテストでした。

今まで学習したことを思い出しながらできたでしょうか?
できなかった場所はできるようにしっかりと復習しておきましょう。

水はどこへ?

画像1
理科の学習で
「自然の中の水」という単元の学習をしています。
今日は,コップに入れていた水がどのような変化があったのかを
結果をもとに考察した後,
「じゃあ,普通の地面とかはどうなの?」
という課題をもって実験してみました。

学年練習

画像1
画像2
画像3
卒業式に向けて「旅立ちの日に」と「始まりの唄」の2曲の練習を学年で行いました。
「始まりの唄」は,合唱の楽譜が市販ではなく,スクールサポーターの先生が曲を聞き楽譜を書いてくれた特別なものです。つまり,この楽譜で歌うのは嵯峨小学校の6年生が初めてなのです。
「始まりの唄」は,6年生にとっては思い入れも大きい曲です。これまでの自分,そして,これからの自分と重ね合わせて歌っていくことでしょう。
今回は,自分たちが主役となる卒業式です。6年生全体として,少しでも良いものを常に目指して頑張っていってほしいと思います。

こちらもお忘れなく・・・

画像1
画像2
画像3
6年生は,図工展の準備とともに「新・嵯峨百人一首こもれび殿」の準備も並行して進めています。
これまでサガそうの時間に,嵯峨のよさや美しさと出会った時に短歌を詠みためてきました。それらをカルタにして展示するのが「新・嵯峨百人一首こもれび殿」です。
「新・嵯峨百人一首こもれび殿」は資料室で開催します。
6年生は「図工展・嵯峨花校路・新・嵯峨百人一首こもれび殿」と見所満載です!
お楽しみに!

ランチルーム

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・小松菜のソテーでした。ランチルームでは,2年3組が校長先生と一緒に楽しく給食を食べました。ミニ食育指導では,赤・黄・みどりの食べ物グループの話をしました。食べ物には,それぞれ働きがあり,元気な体をつくっていくためには何でも食べることが大切だと話をすると,「残さずがんばって食べよう!」と決意する子がたくさんいました。

 2年3組では,牛乳がパックの中に残っていないか,チェックをしてくれている子がいます。食べ物や飲み物を最後まで食べたり,飲みきったりすることは,食べ物や作っている方への「感謝」にも繋がりますね。

 今日の給食もおいしくいただきました。

今夜 宇宙をのぞこう

 親と子のわくわく天体観望会が今夜開催されます。今日は天気がよく,この調子ならば満天の星空の下,天体観望が実施できそうです。18時より受付開始で,18時半から講師の先生にお話をしていただきます。外は冷えますので,暖かい格好でお越しください。
 ※申し込み制ですので,当日参加はできません。また来年申し込んでくださいね。
画像1

ミニライブ フィナーレ♪

 最終日の今日は,3年生の合奏とサッカードリブルのコラボレーションで始まり,2年生の合奏へと続きました。そして,ミニライブ2017の最後を飾ったのは,本校のダンスクラブでした。4〜6年生の息がピッタリと合い,カッコイイステージでした。
 さあ,来週からは3月に突入します。3月6日(火)のハートランプコンサートには,ミニライブから選抜された6年生に出演オファーをしています。どうぞお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 読み聞かせ 計算技能検定 ミニライブ6 親と子のわくわく天体観望会18:00〜
2/26 朝会・キラキラタイム 学校安全ボランティア感謝状贈呈式 委員会活動
2/27 授業参観・懇談会1・2・3年 校内図工展(〜3/1) 花校路・こもれび殿(〜3/2)
2/28 授業参観・懇談会4・5・6年 スクールカウンセラー来校日 3校合同お別れ会(たんぽぽ)
3/1 校内図工展(最終日) 絵本の会公演2年・3年・1年 フッ化物洗口

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp