![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670876 |
紙飛行機大会予選!![]() 少し前からしっかり準備していたようで, 遠くまで飛んだ紙飛行機もありました。 各クラスの代表がまた集まります! 楽しみですね♪ イベント・スポーツ委員会の5・6年生のみなさん 楽しい企画をありがとうございました。 楽しいランチルーム!![]() ![]() いつもとちがう教室で給食を食べるのは みんな大好きなようです♪ おはしの持ち方について栄養教諭の先生に教えてもらいました。 正しい持ち方でおいしい給食を食べましょうね! お疲れさまでした![]() さて,4年生で京都のモノづくりについて知り,5年生で仕事体験をした生き方探究教育は,中学校へとつながっていきます。嵯峨中学校では,1年生で生き方探究館2階のファイナンスパークを利用して,さらに職業的自立を目指します。また2年生では,生き方探究チャレンジ体験として,地域や市内の事業所へ出かけて4日間の職業体験を行います。京都嵯峨学園では,小中一貫で9年間の子どもたちの育ちを見据え,自分自身の生き方を考える力を育んでいきたいと考えています。子どもたちの成長が楽しみですね♪ 第3ピリオド開始!
第2回全体ミーティングでは,各ブース代表者からの商品アピールが良かったです。その後の第3回社内会議では,自分からアイデアを出す子も出てきました。スチューデントシティでは1つのピリオドが20分ごとの3交代制になっています。仕事をしている時間もあれば,自分で稼いだ電子マネーを使ってショッピングを楽しむ時間もあります。なんと住民登録や定期預金・住民税の支払いなども行っているのです。
そして,むかえた第3ピリオド。いよいよ最終ピリオドになります。子どもたち…いや社員たちも次第に慣れてきたのか,あいさつの声も出てきました。一生懸命で頼もしい姿に,思わず微笑みながらシャッターを切ってしまいます。 スチューデントシティでは,ボランティアスタッフの皆さんが社員たちを教育し,サポートしてくださっています。本校からも数名の保護者が「学校ボランティア」として参加してくださっています。さまざまな方のご協力により,今日の活動が成り立っていることを忘れてはいけません。どうもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ランチタイム♪
午前中の勤務が終わりました。お昼休憩です。うまくいったことや思うようにいかなかったことがありました。大人の世界は,そんなに甘くはありませんよね。さあ,まだまだ仕事は続きますよ!お家の方の愛情を噛みしめながら味わって,午後への活力に変えて欲しいです。
朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました。 ![]() スチューデントシティへ
5年生は,スチューデントシティ学習に出かけています。今日までに,「働くこと」について事前に学習してきた子どもたち。いよいよ大人の世界をちょっぴり体験する日が来ました。緊張と期待で胸を膨らませた子どもたちを乗せたバスは一路「生き方探究館」へ!
到着するや否やミーティングが始まりました。ここではみんな「一人の大人」として扱われるため,担任は声かけや手出しができないのです…。どこかもどかしい,さみしい気持ちで子どもたちを見守ります。「がんばれ!」と,心の中でエールを送る担任たちです。 ![]() ![]() ![]() 進行中!![]() ![]() ![]() 各グループ大まかな見学ルートが決まってきました。 子どもたちは,バスの時刻やかかる時間,見学の時間,待ち時間など,具体的に移動経路を調べています。 市バスを使うのか?市営地下鉄を使うのか? 市バスは北行きなのか?南行きなのか? その行き方が本当にベストなのか? いろいろと悩んでいるようです。 資料から分かることを発表しよう
国語『しりょうから分かる,小学生のこと』の学習で,表やグラフから分かること・考えたことをまとめました。それを実際に,みんなに発表をしました。資料を指し示しながら,話す速度や間の取り方を考えて,どうすれば分かりやすく伝わるかなを考えながら,発表しました。
![]() 昔の道具をしらべよう〜コンピュータ室にて〜
社会科で昔の道具について調べ学習をしています。コンピュータ室で,インターネットを使いさがしました。
「このサイト,すごい分かりやすい!」 「昔の〇〇〇ってこんなんやったんや!」 「だんだん変わっていってて,おもしろいなぁ!」 たくさんの驚きがありました。子どもたちは時間を忘れてメモをしていました。 ![]() ![]() 宇治市について調べています![]() 『古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市』 を学習しています。 今日は,宇治茶の作り方を比べ,なぜこのような 技術を今も残しているのかを考えていきました。 |
|