京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:65
総数:383707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】冬野菜をうえたよ

画像1画像2
 種から大事に育ててきた冬の野菜が芽を出してきたので,畑にうえかえを行いました。
 大根やブロッコリー、キャベツをたくさんうえました。これから大きくなるのが楽しみです。

【2年生】けがとけつえきについて

画像1
画像2
画像3
 11月のともだちの日で「けがとけつえき」について学習しました。
 この日は中川先生に”けがやけつえき”について詳しく教えてもらいました。
 切り傷と擦り傷の違いや手当の方法を聞いて,子どもたちは興味津々です。

【2年生】おいもをぬいたよ

画像1
 2年生で育ててきたおいもを収穫しました。土から少し赤い顔をだしているのを見て,収穫を楽しみにしていた2年生。いよいよ収穫です。

 みんなで力を合わせてもぬけそうにありません。ほったり,声を掛け合ったりしてとても大きなおいもを収穫することができました。

 

【3年生】外国語活動「あったかカレーをつくろう!」

 外国語活動では今,「あったかカレーをつくろう!」という単元で,買い物の場面を設定し,カレーの材料を買いに行くという学習を進めています。もちろん本当にカレーを作るわけではありませんが,カレーを作ってあげたい家族を決め,どんなかれーをあげたいのか,そのカレーでどんな気持ちになってほしいのかなどをイメージしながら活動しています。
 今日は,1組で買物の場面の学習をしました。
元気に”Potato,please."といえたり
”How many?”と指折ってジェスチャーもできたり
”Here,you are."と相手の顔を見ていえたり。
とっても素敵なコニュニケーションの姿が見られました。
画像1

第1回 下京中学校ブロック小中合同学校運営協議会開催

画像1
画像2
 10月26日(木),第1回 下京中学校ブロック小中合同学校運営協議会を開催しました。
 全国学力学習状況調査の結果から,現在の下京中学校ブロックの児童生徒の様子を分析しました。
 ブロックの児童生徒の様子としては,大変真面目に学習に取り組んでいるものの,学習することの意義や現在の学習が将来役に立つかどうかについて,十分な確信が持てていない生徒もいることが確認されました。
 そこで,中学校で取り組んでいる「チャレンジ体験」や「仕事場訪問」等,働くことの意義を直接学べる機会を充実すべく,地域の協力を得ながら協力事業所の更なる開拓について取り組んでいくことが話し合われました。


第5回 小中連携主任会

画像1
10月25日(水),第5回 小中連携主任会がありました。
 今回は
1.人権標語とあいさつ運動
2.チャレンジ体験
3.下京中学の入学説明会
4.出前授業
5.心の輪キャンペーン
について打合せました。

下京中学校ブロックとして,子どもたちの9年間の学びを実り多いものにしていきます。

【3年生】太陽とかげの動き 実験

画像1
 理科で太陽の動きを調べるために,1時間ごとのかげの観察をしました。
いろいろ話し合った結果,かげの変化を紙に写し取って経過を見ようということになりました。9時からスタートして,10時,11時,12時・・・と帰り間際まで継続して観察しました。子どもたちは,そのたびに遮光版で太陽の方向を確認しながら,太陽とかげの関係や,一日の太陽の動きに気付くことができました。

【3年生】しっぽとり大会

 体育健康委員会の企画で,しっぽとり大会がありました。
しっぽとりというのは,ズボンの背中の部分に,しっぽのように布を垂らして
お互いにそのしっぽを奪い合うという鬼ごっこです。
 子どもたちは広い運動場を走り回って,人の背後にまわってしっぽをとろうとしていました。休み時間が終わると,すっきりした表情で教室に帰っていきました。
画像1

【うぐいす】先生からの読み聞かせ

画像1
 読書週間の取組の一つとして,先生が朝読書の時間に,絵本の読み聞かせをしに来てくれました。うぐいす学級では,養護の中川先生が「おなかのこびと」という絵本を読んでくれました。

新駅の工事フェンスに2年生の絵が展示

画像1
画像2
画像3
梅小路公園の北西の入り口,七条通りから入った所の新駅の工事用仮囲いを活用した交流掲示板に2年生の子どもたちが「梅小路公園に電車が走るよ」というテーマで描いた絵が本日,展示されました。通りかかりの際には是非,ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp