![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:65 総数:1269898 |
『11月茶道体験学習』
11月の茶道体験学習を行いました。
お軸は、堅田の福聚院ご住職 佐藤 朴堂 師の『時々勤拂拭(じじにつとめてふっしきせよ)』、花は信楽花入れに、桜の照り葉(てりは)と白菊を入れ、織部のはじき(五平窯)を荘りました。お菓子は、亀広脇さんの開炉の時期に頂く『亥の子餅』と紅葉の山を描いたおせんべいでした。 今日は、最初は全員で盆略点前のおさらいをしました。盆略点前が完成した人は順次、柄杓の扱い、運びの薄茶点前に進むことができました。柄杓の扱いが難しいので、時間はかかりますがみんな頑張っています。『稽古とは一より習い十を知り十よりかえる元もとのその一』と利休百首にもあるように、基本を大切にしていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() 『チャレンジ体験記録』その6
ここは平安神宮です。
こんなところでも体験をさせてもらっています。 ![]() ![]() ![]() 『チャレンジ体験記録』その5
幼稚園、ケーキ屋さん、書店で働く人たちの様子です。
先生がケーキを買って帰られたようです。 うちの家族もこの時期はとても喜んでくれます。 ![]() ![]() ![]() 『チャレンジ体験記録』その4
こちらはホテル内の食事処で頑張っています。
2年担当の先生が何人かでご飯を食べに行ったようです。 ![]() ![]() ![]() 『チャレンジ体験記録』その3
美容院で頑張る人たちです。
髪を巻いてもらう体験をさせてもらったようです。ご機嫌です。 ![]() ![]() ![]() 『チャレンジ体験記録』その2
ホテルと図書館下頑張る生徒たちです。
![]() ![]() ![]() 『チャレンジ体験の記録』
チャレンジ体験の記録集です。
お蕎麦屋さんで頑張る生徒の様子から紹介します。 ![]() ![]() ![]() 『最優秀賞 おめでとう!』その3
仲間がたくさん応援に来てくれていました。
この賞の獲得をこれからの学校生活に活かしてください。ホントによかったね。 心からおめでとう! “てっぺん”獲ったぞ! ![]() ![]() ![]() 『最優秀賞 おめでとう!』その2
これまでの自分自身としっかりと向き合い、これからの生き方について真剣に考えられた内容は、見事に聴く者の心を捉えました。
発表の態度も、とても立派でした。 ![]() ![]() 『最優秀賞 おめでとう!』
京都市中学校総合文化祭の中の「第59回京都市中学校弁論大会」において、本校の代表の3年生が最優秀賞を獲得しました。
なんと、彼女は連覇を果たしました。 私はこれまで、長くこの大会に関わってきましたが、学校の連覇はあっても同じ人が連覇したという記憶はありません。 素晴らしい快挙です。 本当におめでとう! ![]() ![]() |
|