|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493311 | 
| 6年 京都の魅力〜世界に発信〜  「Hello!」「Have a nice day!」初めての英語でのインタビューですが,京都の魅力を伝えられるように頑張っています。 6年 卒業制作  それぞれ思いを込めて,ひと彫りひと彫りていねいに彫り進めています。 5年生 スチューデントシティ   子ども達は仕事を体験する中でいろいろなことを学びました。 初めは緊張しているようすでしたが,少しずつ慣れ,違う小学校の友達とも協力する姿が見られました。 とても楽しく,よい経験になったと思います。 ご家庭でも話題にだしていただけると嬉しいです。 5年生 スチューデントシティ学習2
働くことを通して,協力することの大切さや礼儀正しくすることの意味,自分から進んで行動することの良さなど様々なことを感じることができました。 しかし,大事なことは,その感じたことや学んだことを次に生かすことです。 これまでも行事を通して,成長してきた5年生。しっかりと成長した姿を見せてくれることを期待しています。    5年生 スチューデントシティ学習1
いよいよスチューデントシティ学習当日がやってきました。 子どもたちは,それぞれのブースに分かれて,仕事体験をしました。 「仕事」を学ぶではなく,「仕事」で学ぶ。 働くことを通して,様々な学びを子どもたちはすることができました。    5年生 憧れの偉人交流会
国語の学習では,伝記の学習のゴールとして「憧れの偉人交流会」を開きました。 子どもたちは,自分が選んだ伝記の憧れるところやすごいと思うところ,学びたいと感じたことを交流しました。 授業後には,次に読みたい伝記を自然と読む子どもたちの姿も見られました。 学習をきっかけに,読書の幅をしっかりと広げていってほしいと思います。    2月15日(木)の給食:ハッシュドビーフ 他  ◆今日の献立◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・小松菜のソテー ◇あじわいタイムより◇ ・私は,今日の給食で違いに気づきました。それは,ハッシュドビーフとカレーの違いです。なぜかというと,カレーは少し辛くて,ハッシュドビーフは少し甘かったです。なので,似ている食べ物でも,味が違うことが分かりました。(4−1) 小学校生活最後の『朝の読み聞かせ』   6年生の終盤にふさわしい本を選んでいただきありがとうございました。是非ご家庭でもこの絵本についての感想を聞いてみてください。 6年 京都市会議場見学   5年生 憧れの偉人交流会に向けて
国語の学習では,「伝記」について学習をしています。 単元のゴールの「憧れの偉人交流会」では,自分の選んだ伝記を使って,偉人の憧れるところやすごいと感じるところ,学びたいことなどを交流します。 今回は,教科書教材「百年後のふるさとを守る」での学習を生かして,自分の選んだ伝記を読み進めました。 初めて「伝記」を読む子もいると思いますが,意欲的に読むことができています。 これからの読書生活にも生かしながら,学習を進めてほしいと思います。    |  |