京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:79
総数:385645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

子どもクッキング教室 6

もう、おなかがペコペコです。みんなで心を合わせて「いただきます。」
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室 5

画像1
画像2
画像3
料理完成!あとは盛り付けをして食べるだけです。どの班もとってもおいしそうです。

「子どもクッキング教室 4」

画像1
画像2
画像3
開始から2時間近くたちました。ご飯が炊け、みそ汁や水無月も最後の仕上げです。あと少しで食べれますね。楽しみです!

「子どもクッキング教室 3」

画像1
画像2
画像3
クッキング教室では、1班から7班に分かれて縦割りで活動しています。高学年のお兄さん、お姉さんが、優しく低学年のサポートしてくれています。地域の方や保護者の方もそれぞれの班で安全に活動できているか見守っていただいています。

子どもクッキング教室 2」

今日のテーマは、自分で作る簡単ごはんだそうです。メニューは『にんじんごはん』『みそ汁』そしてデザートの『水無月』です。さあ!おいしく作れるかな。
画像1

「子どもクッキング教室 1」

画像1
画像2
乾隆小学校楽童くらぶ・育友会が主催する「子どもクッキング」がはじまりました。
1年生から6年生までの25名が7つの班に分かれて活動します。各班で挨拶と自己紹介をすませ調理開始です。どんな料理ができるのかな?

校区探検2

画像1
画像2
色々なお店を探す中で、地域の方が営まれているお米屋さんや畳屋さんで、お店の中まで入らせていただき、作り方を教えていただいたり出来上がったものを見せていただいたりしました。温かいお声かけ、ありがとうございました。

校区探検

画像1
画像2
画像3
2年生は校区を探検しています。今日は前回とは反対方向の、学校の北側を探検しました。前回と比べ、町中に住宅がたくさんあることや道が狭いことなど、気づくことがたくさんあったのではないかと思います。

学校探検2

画像1
画像2
「失礼します!1年い組の○○です。」大きな声で職員室に入ってきました。興味津々、色々なものに目を向けていました。2年生のおかげで気持ちに余裕をもって回れたのではないでしょうか。

学校探検1

画像1
画像2
画像3
学校探検をしました。
前回は2年生に連れられて探検しましたが、今日は1年生だけで挑戦しました。さて、迷わず回ることができたかな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 作品展鑑賞9:00〜16:15
2/20 作品展鑑賞9:00〜16:15 小さな巨匠展
2/21 作品展鑑賞9:00〜16:15 昔の道具を使おう・ふれあい給食3年
2/22 参観・懇談1,2,3年,コ 作品展鑑賞9:00〜18:00
2/23 参観・懇談4,5,6年 小さな巨匠展見学(コスモス) 作品展鑑賞9:00〜18:00

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp