![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670805 |
ばんそうあそび♪![]() ![]() ![]() なべなべそこぬけのメロディーに合うように伴奏を考えます。 使う音は「ミ・ソ・ラ」です。 子ども達は、音の組み合わせを楽しみながら、演奏していました。 途中で「他の音をひいたら、どうなるの。」と疑問をもったので、「ファ」を入れてみました。すると「ん?なんだか合わない響きだね。」と気付くことができました。 「もっとやりたい。」「他の曲でもやってみたい。」と音楽に広がりをもつことができました。 フレンドリー大なわ大会![]() ![]() 運動場の状態もばっちりで、大なわ大会にぴったり! ただ練習ができていないのが心配でしたが、みんな楽しく跳ぶことができました。 高学年のやさしい声かけで、自信をもってがんばれた2年生です。 大なわ大会!![]() フレンドリーのグループで過ごせる時間も 残り少なくなってきましたね。 6年生の優しさにふれた温かい時間となりました。 さてどこが優勝したのでしょうか!! 結果発表が楽しみです♪ 食べ物を英語で表そう!![]() 「ほしいものは何かな?」の学習をします。 この学習では,食べ物の英語表現に慣れ親しみます。 「ドーナッツ・・・あ!一緒やな!」 でもよく聞くとALTの先生の表現とは違いがありました。 だんだんと慣れてくると思います♪がんばろう! 嵯峨子ども面 胡粉塗り!![]() ![]() 胡粉を塗りました。 均等の厚さになるようにしっかりと塗っていきました。 3連休で乾燥させ,いよいよ火曜日は絵の具で塗っていきます! 絵の具セットや筆を忘れないようにしましょうね!! 紙飛行機大会決勝戦!!![]() 今日の中間休みには決勝戦がありました。 各クラスのみんなが集まり,名前が紹介されると 「がんばれ!」 と声援を送っていました。 4年生も大健闘でしたが優勝には一歩及ばずでした。 ですが,みんなで見に行き応援し合える仲間はすてきだなと 思いました。 小数の学習![]() 1 位をそろえる 2 整数と同じように計算する 3 小数点を打つ と,ひとつひとつ確認しながらがんばっていました。 とび箱![]() 去年より体も成長し, 「2年生のときより跳べるようになってる!」 「なんかちょっと楽しくなってきた!」 と,得意な子・苦手な子ともに楽しんで取り組んでいます。 3年生では,閉脚跳びや台上前転などの技にも挑戦していこうと思います。ケガのないように気をつけながら,がんばります! とび箱遊び 〜最終〜![]() 最初の授業の時と比べるとグンと成長したみんな。 「おしりはこうやって抜けばいいのか!」 「手は真ん中より奥につこう!」 上手な友達のお手本も見ながらイメージを持ちがんばりました。 中には自主勉強で「とび箱のコツ」をまとめてきた人もいました☆ ![]() まどをひらいて![]() ![]() ![]() カッターの使い方練習を終えて作品作りに入りました。 アイデアスケッチをもとに窓を描き, 切る所は実線,折る所は点線で線を描き, 切る所はペンでなぞった後, カッターナイフで切っていきます。 カッターナイフの使い方は練習しただけあってスムーズにできていました。 どんな作品に仕上がるのか・・・ ドキドキです。 |
|